Jタランの投資ブログ

Jタランの投資ブログ

2021年6月よりブログをはじめました。20代後半の平凡なサラリーマンが、FXの運用を主とした資産形成の過程を示す雑記です。

収支報告2021年7月分

こんにちは。Jタランです。

IT企業で働く年収430万の平凡なサラリーマンが、経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指した記録を残すブログを運営しています。

 

今回は2021年7月分の収入・支出・投資成績についての月次報告をしていきます。

今回新たな試みとして、パワポ画像ベースでの記事を書いてみることとします!

 

 

1.収入(手取り)と支出

収入は以下のようになりました。

f:id:tnkksss_0430:20210903213517p:plain

収入の合計は81,400円でした。

 

6月から休職に入っている関係で給与は0円でした。

その代わりに祖母の生前整理の手伝いをしたり、ポイ活をしたりと小銭稼ぎをしていました笑

 

バドミントンの外部指導員は趣味兼副業としてやっています。

年額8万円の契約なので、ひと月あたり約6,600円です。

7月入金されたのは5月分でした。GWもあったので結構入りました。(GWはほぼほぼバドミントンしていました笑)

 

なお傷病手当金ですが事務処理が遅れているようで、入金されるのは10月だそうです笑

 

 

次に、支出は以下のようになりました。

f:id:tnkksss_0430:20210903213559p:plain

7月の支出は200,129円となりました。

支出の目標値は約116,000円なので、72%の大幅オーバーです(´;ω;`)

  • 休職に入っているため、社会保険料等を自分で払わないといけない。
  • 通院費が膨大になった

というのが大きな原因です。

来月も社会保険料等は納付の必要があるので出費は続きますね。。。

 

2.投資成績

2.1.前月のサマリ

Jタランは毎月の投資額を以下のように決めています。

  1. 前月の収支を計算する。
  2. 一旦すべて預金に含める。
  3. (預金)ー(手取り給与の6か月分)を投資に回す。

 

とはいえ休職が続いており、支出過多な状態なのでひとまず追加投資は積立NISAのみすることにしました。

 

2.2.損益状況

f:id:tnkksss_0430:20210903214556p:plain

 

今月は先月に引き続き、手動トラリピが好調でした。

 

各運用について、

  • 設定についての簡単な説明
  • 元の運用アイデアとの違い
  • 損益について一言コメント

をしていきます。

 

■手動トラリピ

メイン運用のトラリピです。株100%でリタイアしようとすると1億近い資産が必要ですが、この手法が絶望から救ってくれています笑笑

 

●設定について

鈴さんの自分年金作りという設定を真似て行っています。これは月3万円+ボーナスをコツコツ積み立てて行くことで、鈴さんがメインで運用しているトラリピ2000万設定(※2)を作っていく試みです。

 

↓詳しくはこちら↓

semiritaiafx.com

 

※2:鈴さんのトラリピ2000万設定は軍資金2000万円で、月20万円の生活費をほったらかしで稼ぐことを目的とした運用設定です。

 

●鈴さんの運用との違い

下記2点アレンジしています。

・数ヶ月に1回20〜30万円をまとめて追加しており、鈴さんのペースよりは先行して着手しています。

スワップ面の効率を少しでも上げるため、みんなのFXを使って手動でトラリピを再現しています。

 

●一言コメント

月の目標値が25,000円なので、ぎりぎり届かず。

とはいえ2021年に入ってから月10,000円前後の利益だったので先月、今月は爆益に感じました笑

8月の利益はどうなるか、注目です。

また、次の入金のタイミングで250万設定(2000万の1/8設定)が完成します。

そのあと引き続き500万設定(2000万の1/4設定)に移るか、別のトラリピにチャレンジするか、そろそろ考えないといけないですね。

 

■ペソ×代用証券

去年FX関連では一番の利益率を出したメキシコペソです。

 

●設定について

メキシコペソはyukiさんのブログを参考にさせていただいております。

yukiさんはさまざまな方法で運用・比較をしていますがJタランは「スワップポイント投資」の設定を採用し運用しています。

 

↓詳しくはこちら↓

kawase-fx-lab.com

 

仕掛幅5銭・利確幅25銭と利確幅をやや広めにとっており、じっくりと利確を待ちつつスワップも得られると言う美味しい投資スタイルです。

また利確幅を広くすると、プラスのポジションを多く持つことになります。

運用中は常に含み損となりやすいのがトラリピ・自動売買の弱点ですが、利確幅を広くすることで含み益の期間が長いという意外なメリットもあります。

この利点はなんとなくそう思っていたのですが、めがねこさんが文章にしてくれています。

↓詳しくはこちら↓

masatfx.com

 

yukiさんの運用との違い

yukiさんは、スワップが最も良い証券会社セントラル短資を使っています。

Jタランは下記2つの理由から、DMM FXを使うことにしました。

  • スワップポイントはそこそこよかった(今は微妙です笑笑)
  • 代用有価証券という制度を使うことができる。

 

代用有価証券は個別株やETFなどの保有資産の70%(DMMの場合)をFXの証拠金として使える、という制度です。

トラリピや自動売買の弱点はいくつかありますが、そのうちの一つとして「待機資金が多く、資金効率が悪い」というのがあります。

 

この FXで使う資金で株等を買い持ちすれば、値上がり益や配当金ももらえて効率良いのでは?スワップも良いし!

というのが、DMMを選んだ理由です。

 

スワップは落ちてしまいましたが、1年間は継続していきたいと思っています。

 

なお、買っている銘柄は

2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信

です。

 

●一言コメント

今月は特に動きがなく、ひたすらスワップを貯め続ける月でした。

運用としては順調ですが、設定については2つ検討しなければならない事項があります。

1.現在レートが上限近くにある。

現在のレートがレンジ上限近くに位置しているため、外れた際の運用(止めるのか・レンジをずらすのか等)を考える必要があります。

あまり上値を追いたくないので、「設定レンジ上限付近まで来たら利確幅を狭くする」という考えはありかな?と思っています。 

 

2.ETFの購入に手数料がかかる。

現在個別株も少々やってはいますが、本格的な運用ではなく勉強感覚だったのであまり手数料を意識していませんでした。これは盲点でした。

手数料無料の会社で買付→移管という手続きを取るのがよいのかもしれません。

 

ただどちらの検討事項も急を要するものではないですのでゆっくり考えていきます。評価損益が常にプラスなので

まあプラスだしいっか。ゆっくり考えよう。」と構えられるのも、この運用スタイルのいいところですかね。

 

■ズロチユーロ

これまで幾度となくやらかし続けているズロチユーロです笑笑

自動売買向きのマイナー通貨という事に惹かれて始めた設定です。

 

●設定について&yukiさんの運用との違い

先月の収支報告記事の一言コメントにて

ズロチユーロはまだポジションが残っているのですが、

  • このまま損切するか(6/5時点でマイナス30,000円での撤退)
  • プラスになるまで握るか

は悩み中です。 

 と記載しました。結論としてはプラスになるまで運用を継続することにしました!

ただしこのまま運用してもレンジがずれていてうまく機能しないのでは?

と考え、戦略を練り直し運用して行くことにしました。

 

戦略等詳細は記事にしました!もしよければご覧ください。 

↓詳しくはこちら↓

0430ne-r.hatenadiary.jp

※ベースプランであるyukiさんの戦略のリンクは上記記事で紹介しています。

 

●一言コメント

月初に1日だけ謎の大幅マイナススワップの日がありました。マイナススワップに転じてしまうと戦略のベースにある前提が崩れてしまうので悩みモノでした。

その後1ヵ月観察しましたが、プラススワップに戻りましたので、ひとまず継続していきます。

今月は先月に引き続き特に動きはなく、スワップポイント分のプラスだけでした。

 

■仮想通貨積立

●設定について

仮想通貨積立は2021年2月23日より開始しています。

基本は積立戦略です。1日500円で投資を続けています。

たまにスポットで買ったりしています。

 

●一言コメント

2021年7月はひたすら積み立てていく月となりました。

次のスポット買い目安は300万円です。それまではひたすら積み立てていきます。

 

■積立NISAとその他

●設定について

積立NISAは楽天証券で全米株式と全世界株式に1:1で積立投資しています。

月額は33,333円、33円はポイントで払うというケチなことをしています笑

 

その他は日米の個別株と、FXを裁量でやった分の成績を表示しています。

個別株は積立NISAの流れで楽天証券をそのまま活用しています。

PFは酷く載せたくないので秘密です。。。笑

 

●一言コメント

積立NISAは変わらずです。よいです笑

 

個別株はZOOMを保有株の1/3ほど決済しました。特に買いはしていません。

こつこつとプラスを積み上げています。

これを維持できるように頑張ります。

 

3.総資産

最後に総資産についてまとめていきます。

 

f:id:tnkksss_0430:20210903214621p:plain

2021年の資産目標は総資産500万円→750万円と250万円のupです。

進捗率としては46.3%でした。

先月が47%だったので1%の減少です。支出過多なのが利いていますね。

来月以降も入金が減ってしまうので、計画の見直しが必要です。

(650万くらい行けたらいいかなぁ。。。と思っています。)

 

4.まとめ

収支報告としては3回目の投稿になりました。

前回の収支報告記事では、「7月の記事では書き方をガラッと変えてみる」という話をしていました。

そして今回、ガラッとは変わってはいませんが(笑)パワポにまとめるような形で記事を書いてみるという取り組みをしてみました。

文字だけだった先月に比べると多少見やすくはなったでしょうか。。。?

 

また、記事の執筆がだいぶ遅くなってしまいました。

心身の問題とはいえ、反省です。

しばらくは様子見ですが、引き続き見やすいブログを書けるように頑張ります!

適応障害での休職日記(2021年7月)-8月からの復職を拒否されました

こんにちは。Jタランです。

IT企業で働く年収430万の平凡なサラリーマンが、経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指した記録を残すブログを運営しています。

 

今回は、2021年6月より適応障害で休職しているJタランの状況を報告したいと思います。

 

 

8月からの復職を望んでいたが。。。

前回のブログでは復職時期について「7月いっぱいは休み、8月から復帰する予定で調整をしています。」としていました。

0430ne-r.hatenadiary.jp

理由は下記の3点あります。

  • 7月頭の時点では体調が上向きだった
  • 元々軽度(だと思っている)な病状だったので、ブランク無く復職したかった
  • 2ヵ月以上休職すると、来年の有給付与日数が0日になってしまう

 

そして体調も回復してきた7月中旬、復職したいという話を会社側に打診しましたが、拒否されてしまいました。

そこからまた、体調が悪くなり休職を延長することにしました。

 

7月は

調子上向き→復職志願するが拒否→休職当時の体調に逆戻り→何とか立て直す

といった目まぐるしい精神状態でした。

今回も時系列で、事の成り行きや気持ちを記していきます。

7/01-10(上旬):調子良し。精力的に生活する

調子が上向いていました。

  • ジムやバドミントン等の定期的な運動
  • 祖母の生前整理で小銭を稼ぐ
  • 休職期間やりたいこと30達成に向けて勉強等にも取り組む

といった形で日常も精力的に取り組めていました。

正直、働かなくなったら暇なのかな?とちょっと心配していましたが、むしろ忙しいくらい。。。笑

 

復職の相談をするに当たり、主治医には

「上司と復帰後のことについて話してください。それで心身に変化がないことが復職の条件です」

と言われていました。これは上司と話すことで

  • 復職後の自分の対応についての不安を取り除く
  • 仕事のことに接してみることで、不安にならないか確かめる

という二つの意味合いを持っていました。

 7/11-20(中旬):復職志願するが拒否され、落ち込む

主治医との話

「上司と復帰後のことについて話してください。それで心身に変化がないことが復職の条件です」

という内容を会社に伝えましたが 、会社としては

「主治医診断書→産業医許可→上司と調整→復職」

というフローを持っているので、上司との面談は許可できない。まず復職診断書を取得してきてください。と言われました。

 

「主治医が示した「上司と話す」ということをしないと、復職許可は下りない。会社のフロー上、復職許可が下りないと上司と話せないなら、永遠に復職できないのでは?」

と食い下がったのですが、担当からは

「そうなりますね。でも上司と話さなくても治ったことは証明できる。」

と言われ、次のようなことを言われてしまいました。

  • そもそも高圧的な物言いをされたのか?教育的配慮だったという認識はできなかったのか。
  • 今後も働く上で高圧的な人はいる。あなたの性格に問題があるのではないか。

正直、休職中の人に対してお前のせいだと言ってくるとは思っていなかった笑

 

このことがあまりにもショックで、そのあとのことはあまり覚えていません。

ひとまず、上司と話さなくても治ったと証明できないと復職は許可されないということになりました。

直近の復職は拒否されました。とはいえ、このときにはもう復職したいとなんて思わなくなりましたが。。。笑

 

この復職拒否の一件以降

  • PCに向かうと手が震える(仕事に関係なくても)
  • 昼夜逆転(昼に起きて、寝るのは3~4時)
  • 起きていても日中ぼけーっとしている

と、また調子が悪くなってしまいました。

 7/21-31(下旬):休職当時の体調に逆戻りする。

 

この状態を主治医にお話しました。

「理解のない産業医、担当者だったんだね」

と同調されつつ、ひとまず2か月間(9月末まで)の休職診断書を頂きました。

「またゆっくり休める」と少し安心したのを覚えています。

 

しかし、PC関係については何も手がつかないという状態が2ヵ月続きました。(この記事を執筆するようになれたのは、2021年8月の下旬です)

また、休職期間にやりたいこと30をはじめ、精力的に活動することは難しかったです。

今後の流れ

8,9月いっぱいは休み、10月から復帰する予定で調整をしています。

ただ7月時点では正直、よく考えられていなかったというところが本音です。

 

休職期間にやりたいこと30の実施結果

6月の下旬に立てた、「休職期間にやりたいこと30」です。「大型の休暇をもらった」とプラスに捉えて実行していきます、という旨を先月お話しました。

 

しかし先述の通り、7月の中旬以降は進捗率がガクッと落ちてしまったので達成率も低くなってしまいました。。。

ひとまず結果を添付します。12/30達成しました!

f:id:tnkksss_0430:20210827151235p:plain

202107:休職期間にやりたいこと30-結果

以下で各タスクのFBをしていきます。達成できたものについては[済]とつけています。

[済]1.30のタスクの詳細化

詳細化は難しいものもありましたが、ひとまず大雑把に詳細化することができました。

 

[済]2.断食

断食を知ったのは大学2年生の時です。前期の試験前に断食をしてから勉強を始めたところ、めちゃめちゃ集中して、効率よく勉強できたのがきっかけです。

 

通常の断食(3日間の場合)は

  • 準備期間は3日。だんだん胃に負担のかからない食事にする
  • 断食期間は酵素ドリンクや生姜湯等を飲む
  • なるべく安静にする。
  • 回復食は2,3日かけてだんだん胃に負担をかけていく

となります。が、今回Jタランが実践した方法は下記のとおりです。

  • 今回は7/7-7/9の2.5日間実践しました。(例年は3日間)
  • 準備期間はなし 
  • 断食期間中は、ソイプロテインピルクル、野菜ジュース、水、常用薬のみ
  • 積極的な活動(ウォーキング程度の軽い運動)
  • 回復食は断食明けにうどん1回のみ

 

通常の断食と異なる理由には下記があります。

1.準備期間、回復期間合わせて9日間とることは難しい。

→準備期間無し、回復期間は最小限に

2.断食中のたんぱく質不足で筋力が落ちてしまう

ソイプロテインで補給(動物性は胃に負担がかかるらしいので、ソイ)

 

特に2は今回初試みですが、プロテインのおかげで腹持ちがよく、そんな辛くなかったです!笑

 

結果は体重2.5kg減でした。

気持ちも前向きになりきちんとデトックスできました!

 

[済]3.友人と旅行

大雨のせいで目的地までたどり着かなかったのですが、閉じ込められずに何とか地元に帰ってこれました。 

地元で一泊し、おいしいごはんを食べて、意外と楽しめました!

 

一方で、熱海をはじめとして犠牲者が出る豪雨でもありました。

ご冥福をお祈りいたします。

 

4.どこかにマイルで旅行

熱海の豪雨があったため、使用を断念しました。

ただ、通算で7万マイル以上溜まっていますので早めに消化したいです。

学生さんにはおすすめですよ!JALカードnavi!

www.jal.co.jp

 

5.株の勉強

株の勉強では、ファンダメンタル・テクニカルの本を1冊ずつ読んだうえで、四季報などを用いて上場企業の分析ができるようになることが目的です。

勉強する予定の書籍は下記の2冊です。

 ↓ファンダメンタル↓

 

↓テクニカル↓

上記2冊を元に実際に投資対象を分析してみようかな。と思っています。

 

今月はほぼ何も進捗がないです。。。

6.簿記2級

簿記2級は、会社指定の資格です。

会社指定の資格では応用情報・簿記2級・AWSの3つ取得義務があります。

株の勉強の際会計関連の知識も必要かなと考え、簿記2級を選択しました。

 

また今回は新しい試験勉強の取組として、youtubeを使って勉強してみています。下記のチャンネルがわかりやすく、勉強していました。

www.youtube.com

しかし、

  • PC視聴
  • 会社資格

と2つ会社を連想する事柄であり、復職拒否の一件以来ほとんど取り組めていないです。(youtubeチャンネル自体はとても良いです!)

 

7.読書

1月で8冊は読もうかなと思っていましたが、実際読めたのは3冊でした。

読書のスピードが落ちているのか、進捗が悪かったです。

 

8.朝活習慣化

社会人になってから「自分の時間がほとんどないな」と危機感を覚え、時間捻出のために習慣化したい思っていた朝活です。

読書・家事・ウォーキングなど、最初のほうは実行できていました。

がこれも復職拒否の一件により、習慣が崩れてしまいました。。。

 

9.ご飯作り

一週間分の作り置きを経験して、所要時間や費用等の知見を貯めておきたい。という気持ちで目標設定しました。

こちらについては時間の兼ね合いでできる機会がありませんでした。

 

10.会計クイズ

大手町のランダムウォーカーさん( @OTE_WALK )が発信されている、会計クイズです。

簿記の勉強を優先しその後取り組もうと思っていましたが、簿記が進んでいないので未着手です。

 

11.FX自動売買メンテナンス

Jタランの主な投資先はFXの手動トラリピです。

こちらのメンテナンスが全然できていませんでした。

Jタラン的自動売買メンテナンスには2種類あります。

  • 再注文漏れの確認(月1回作業)
  • 利確幅の最適化(年1回作業)

このうち、1つ目の「再注文漏れの確認」については完了しました。

「利確幅の最適化」はまだできていない状態です。

 

12.RPAツール作成

また、11のメンテナンス作業を毎回やるのもつらいので、メンテナンス作業を半自動化できないかな?と模索中です。

ITエンジニアでもありますので、FXの注文をRPA(Robotic Process Automation:

PC操作の自動化)を使って実現してみようと考えています。

 

今月は自動売買のメンテナンス自体がきちんとできなかったので、手が付けられませんでした。 

 

[済]13.母の個別株PFを組む

母に相談されていた優待投資をやることにしました。投資方針の概要としては下記のような形です。

  • 証券口座:マネックス証券
  • 基本戦術:高配当株の単元未満株投資
  • 初期資金:50万円
  • 配当利回:4%目標

進捗状況としては、開始時にまあ買ってもよいかな?という銘柄を25万円分購入しました。資金としては50万円なのでまだ半分くらいという状況です。

 

講座選定の理由や投資方針については別途記事にしたいと思います。

 

14.ブログ作成

8記事目標に対し、結果は3記事でした。

前半はうまく投稿できていたのですが、 復職拒否の一件によりPCに向かうことができなくなってしまったので達成ならず。。。

 

[済]15.ポイ活まとめ

ポイ活については、下記の方針で取り組んでいました。

  • 月5,000円稼げるようにする。
  • 効率的なポイ活だけ残し、それらをまとめる。

 

現状のポイ活方針等はまとめることができました。(後日記事にしたいと思います)

 

また今月は座談会対応があったこともあり、月5000円を達成することができました。

しかし安定的な達成はまだまだなので引き続き、情報収集と実行をしていきたいと思います。

 

[済]16.家計簿見直し

収支の管理はZaimというアプリを使っています。ブログで収支状況を公開するにあたり、

  • 家計簿のカテゴリー分けが不十分
  • 外食等の割り勘管理が難しい

この2点が原因で、分析やまとめが大変、という問題がありました。

こちらについて、下記の方針で対応することとしました。

 

「家計簿のカテゴリー分けが不十分」

こちらは、

  • 適当にカテゴリ分けをしている
  • 初期設定のカテゴリをそのまま使っている

上記2点が問題のため、カテゴリの見直しを行いました。

 

「外食等の割り勘管理が難しい」

Jタランは友人との食事の際に

「Jタランがまとめてクレカ等で払う→割り勘分を現金でもらう」

ということをしています。このとき

  • クレカ支払い→食費カテゴリで支出登録
  • 割り勘分返金→立替金返済で収入登録

と処理しているので、食費が異常に高く支出しているように見えてしまうのです。

そこで下記のように修正しました。

  • クレカ支払い→食費カテゴリで支出登録
  • 割り勘分返金→食費カテゴリで支出登録(マイナス金額で登録)

これにより、自分が支払った支出分のみが食費カテゴリに計上されるようになりました。 

 

[済]17.祖母生前整理

6月から行っている祖母の生前整理を7月も行いました。

回数目標は達成しましたがまだ片付き切れていないので、8月も引き続き取り組んでいきます。

 

18.家庭水耕栽培

「緑がほしい。ついでに食費の節約もしたい」

ということでやってみる予定でしたが、時間の都合上できませんでした。。。

 

19.バドミントン夏休みメニュー作成

公立中学校のバドミントン部の外部指導員を副業としてやっています。

今年の2年生の代からIPadで練習メニューを組んで渡しています。

目標は夏休み分と2学期分でしたが、2学期分が未完です。

f:id:tnkksss_0430:20210702163604j:plain

こんな感じで日々やるメニューを組んでいます笑

 

[済]20.SNS発信

SNSを使って朝・晩最低2回以上はTweetするようにしたいと思います。

 

朝のTweetはちゃんと起きてるよ!というのをアピールする目的でやることを決めました。

夜のTweetはすでに手帳等でやっているものなのですが、 発信することでフィードバック等もらえたらうれしいかな。と思い、やることにしました。

また夜のルーティンとして

寝る準備→夜のTweet→「自律訓練法」→スマホを置いて就寝

スマホに触れるのを終了する起点として活用する面もあります。

 

10回実施という目標を立てていたので達成ですが、その後習慣が消えてしまいました。。。

 

21.断捨離

  • ミニマリストになりたい
  • ミニマリストの本を読んだ
  • 部屋の本棚が邪魔なので撤去したい
  • 身軽になり、いつでも家を出れるようにしておきたい

こんな思いから断捨離をすることにしました。

特に書籍を断捨離する予定です。あまりにも多いので。。。笑

 

ちなみにミニマリストの本は読んだ要点・感想・学びを下記のTweetにツリーにしておきました。気になる方は是非読んでほしいです。

kindle unlimited会員なら無料で読めます。

 

 

今月は本棚の中は片づけることができましたが、他についてはあまり手を付けられていません。。。 

 

22.データ整理

物理的なものの断捨離と並行して、デジタルデータについても断捨離したいと思います。

  • 写真は必要なものだけ残す
  • デスクトップに置いた大量のデータを整理する
  • 不要なメールを削除する
  • とりあえずクラウドに突っ込んだデータを整理する

等々です。

合わせてPCのフォルダ構造も再構成したいですね。わけわからないので・・・笑

 

こちらも未着手です。

 

23.間取り変更

「21.断捨離」でも述べましたが、モノを減らした後は家具を減らして部屋を広く使いたいです。

  • 本棚が邪魔なので処分する。
  • 運動スペース(ヨガ・ストレッチ)を確保する

この2点が主にやりたいことになります。

 

本棚の中身は移動できたのですが 、本棚自体の移動先がないため間取り変更できませんでした。。。笑

 

[済]24.靴の掃除

革靴のメンテナンスはすべて完了しました!

 

[済]25.ジム通い

月24回通うことを目標にしていました。

1日に2回分のメニューをこなす等ハードに取り組み、何とか24回の目標は達成しました!

 

26.退職金制度調査

気持ち的に手を付けることができませんでした。。。

 

[済]27.転職準備

7月の準備内容は下記の2点でした。

  • 必要書類の準備
  • エージェント登録・面談予約

面談実施日は8月になってしまったのですが、一応目標達成です!

 

28.休職期間収支調査

こちらも気持ち的に手を付けることができませんでした。。。

 

 

[済]29.自律訓練法

大学院時代に身に着けた自律訓練法というリラクゼーション法を再度定着させることを目標にしていました。

 

自律訓練法は、手足が重たい・温かいなどの言葉を用いて自己暗示を行い、気持ちや体調の安定を促すものです。

大学院時代極度の緊張症だった自分は、就職面接のときなどにトイレでこれをやって面接に挑んでいました笑

  

自律訓練法は誘導音声がyoutubeで出回っているので、探してやってみるといいと思います。

Jタランはこれを聞いて寝ていました。

効く日もあればそうでない日もあるのですが、ほぼ毎日やっていたのでOKとします!笑

www.youtube.com

 

30.8月以降のタスク

こちらはメンタルが落ち込んだ下旬にやる予定だったので、手が付けられていません。。。

 

まとめ-言葉の力はすごい

今回の復職拒否の一件で

「現職に留まるべきではないな」

と強く思いました。

 

「今後も働く上で高圧的な人はいる。あなたの性格に問題があるのではないか。」

と言われたわけですが、確かに自分の性格にも問題はあるなと感じるところはあります。

ただ反面教師ではないですが、「この人のようにはなりたくないな」とも思います。

自分は今回この一言で約1.5ヵ月気持ちが落ち込みました。(執筆できるようになったのは2021年8月末です。)

同じように、自分の一言が他人を傷つけてしまうかもしれない。そんな風に今は感じています。

 

しかし逆の経験もしました。副業で外部指導員をやっているバドミントンで、こんな体験をしました。

Jタランは7月の夏休み序盤の生徒たちの技術レベルややる気に危機感を感じていました。そこで、とある生徒に声をかけました。

そうすると、翌日から人が変わったかのように一生懸命部活に取り組むようになったのです。

 

自分の一言で、傷つけることもやる気にさせることもできる。

言葉の力はすごい。

発言には細心の注意を払うべきだなと思いました。

 

8月はバドミントン中心の生活を送っていました。

  • コーチングって難しいけど楽しい。
  • でも子供の成長に関わるので責任感が重い

そんな悩みを抱えている今日この頃でした。

 

 

ようやく体調も回復してきたので、ブログ執筆のほうも頑張っていきたいと思います!

収支報告2021年6月分

こんにちは。Jタランです。

IT企業で働く年収430万の平凡なサラリーマンが、経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指した記録を残すブログを運営しています。

 

今回は2021年6月分の月次収支報告をしていきます。

収入/支出/投資の割合や比重等できる限り公開し最適化を図るとともに、皆様の参考になればと思います。

 

 

1.収入(手取り)と支出

収入

  • 給与  :0円
  • ボーナス:430,927円
  • 副業  :6,000円
  • その他 :57,282円(ラクマ売上+祖母の生前整理)

でした。

 

6月から休職に入っている関係で給与は0円。ボーナスのみの収入でした。

今後の収入予定は下記のようになっています。

  • 6月:ボーナスのみ
  • 7月:副業のみ
  • 8月:6月分傷病手当金+復帰すれば8月給与
  • 9月:7月分傷病手当金+復帰すれば9月給与

 

ちなみに副業は、バドミントンのコーチをやっています。

年額8万円となったので、ひと月あたり約6,600円です。

4月分がようやく振込されたので、 2か月遅れで振り込まれるようです。

来月(5月分)はGWもあったので結構入りそう。

 

 

支出

  • 食 費:15,169円
  • 交通費:616円
  • 医療費:22,580円
  • 通信費:2,841円
  • 交際費:2,250円
  • 奨学金:30,088円
  • ジム :8,778円
  • ニーサ:33,300円
  • 副業費:8,866円
  • 税金等:59499円
  • その他:36,281円

  

合計220,268円でした。

 

支出の目標値は約116,000円なので、大幅オーバーです(´;ω;`)

  • 休職に入っているため、社会保険料等を自分で払わないといけない。
  • 楽天ラソンでPCモニター等を購入した。(その他で計上)

というのが大きな原因です。

その2点がなければ予算内なのでまあまあOK?でしょうか。

来月も社会保険料等は納付の必要があるので出費は続きますね。。。

 

 

2.投資成績

2.1.前月のサマリ

Jタランは毎月の投資額を以下のように決めています。

  1. 前月の収支を計算する。
  2. 一旦すべて預金に含める。
  3. (預金)ー(手取り給与の6か月分)を投資に回す。

 

2021年5月は

  • 収入:230,951円
  • 支出:138,754円

でした。今月投資に回せるお金は92,197円です。

ただし、今月は(預金)<(手取り給与の6か月分)となったので追加投資はなしです。

おそらく7月は追加投資はできると思います。

 

2.2.損益状況

 表現の仕方に模索中ですが、とりあえず表形式で貼り付けてみます。

 

  今月入金額 月末原資 確定損益(月) 評価損益(月) 確定損益(年)
手動トラリピ 0 2,100,000 +22,415 -90,371 +86,064
ペソ×代用証券※1 0 300,000 +5,050 +2,959 +5,250
ズロチユーロ 0 650,000 +292 不明 -14,873
仮想通貨積立 30,000 160,000 0 -32,809 0
積立NISA 33,333 799,994 0 +296,711 0
日米個別株 0 215,000 0 0 +24,213

※1:ペソ×代用証券についてはFXについてのデータのみ載せています

※2:資産をまとめる時期が遅くなってしまった関係で評価損益が不明なところがあります。

 

今月は手動トラリピが好調!ペソ×代用証券も初決済とうれしい月となりました!

 

各運用について、

  • 設定についての簡単な説明
  • 元の運用アイデアとの違い
  • 損益について一言コメント

をしていきます。

 

■手動トラリピ

メイン運用のトラリピです。株100%でリタイアしようとすると1億近い資産が必要ですが、この手法が絶望から救ってくれています笑笑

 

●設定について

鈴さんの自分年金作りという設定を真似て行っています。これは月3万円+ボーナスをコツコツ積み立てて行くことで、鈴さんがメインで運用しているトラリピ2000万設定(※2)を作っていく試みです。

 

↓詳しくはこちら↓

semiritaiafx.com

 

※2:鈴さんのトラリピ2000万設定は軍資金2000万円で、月20万円の生活費をほったらかしで稼ぐことを目的とした運用設定です。

 

●鈴さんの運用との違い

下記2点アレンジしています。

・数ヶ月に1回20〜30万円をまとめて追加しており、鈴さんのペースよりは先行して着手しています。

スワップ面の効率を少しでも上げるため、みんなのFXを使って手動でトラリピを再現しています。

 

●一言コメント

月の目標値が25,000円なので、ぎりぎり届かず。

とはいえ2021年に入ってから月10,000円前後の利益だったので今月は爆益に感じました笑

7月の利益はどうなるか、注目です。

 

■ペソ×代用証券

去年FX関連では一番の利益率を出したメキシコペソです。

 

●設定について

メキシコペソはyukiさんのブログを参考にさせていただいております。

yukiさんはさまざまな方法で運用・比較をしていますがJタランは「スワップポイント投資」の設定を採用し運用しています。

 

↓詳しくはこちら↓

kawase-fx-lab.com

 

仕掛幅5銭・利確幅25銭と利確幅をやや広めにとっており、じっくりと利確を待ちつつスワップも得られると言う美味しい投資スタイルです。

また利確幅を広くすると、プラスのポジションを多く持つことになります。

運用中は常に含み損となりやすいのがトラリピ・自動売買の弱点ですが、利確幅を広くすることで含み益の期間が長いという意外なメリットもあります。

この利点はなんとなくそう思っていたのですが、めがねこさんが文章にしてくれたことでかなメリットのすごさに気づきました笑笑

↓詳しくはこちら↓

masatfx.com

 

yukiさんの運用との違い

yukiさんは、スワップが最も良い証券会社セントラル短資を使っています。

Jタランは下記2つの理由から、DMM FXを使うことにしました。

  • スワップポイントはそこそこよかった(今は微妙です笑笑)
  • 代用有価証券という制度を使うことができる。

 

代用有価証券は個別株やETFなどの保有資産の70%(DMMの場合)をFXの証拠金として使える、という制度です。

トラリピや自動売買の弱点はいくつかありますが、そのうちの一つとして「待機資金が多く、資金効率が悪い」というのがあります。

 

この FXで使う資金で株等を買い持ちすれば、値上がり益や配当金ももらえて効率良いのでは?スワップも良いし!

というのが、DMMを選んだ理由です。

 

スワップは落ちてしまいましたが、1年間は継続していきたいと思っています。

 

なお、買っている銘柄は

2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信

です。

 

●一言コメント

今月は初決済がありました。5,050円(スワップ込)と少ないですが、嬉しいですね。

運用としては順調ですが、設定については2つ検討しなければならない事項があります。

1.現在レートが上限近くにある。

現在のレートがレンジ上限近くに位置しているため、外れた際の運用(止めるのか・レンジをずらすのか等)を考える必要があります。

あまり上値を追いたくないので、「設定レンジ上限付近まで来たら利確幅を狭くする」という考えはありかな?と思っています。 

 

2.ETFの購入に手数料がかかる。

現在個別株も少々やってはいますが、本格的な運用ではなく勉強感覚だったのであまり手数料を意識していませんでした。これは盲点でした。

手数料無料の会社で買付→移管という手続きを取るのがよいのかもしれません。

 

ただどちらの検討事項も急を要するものではないですのでゆっくり考えていきます。評価損益が常にプラスなので

まあプラスだしいっか。ゆっくり考えよう。」と構えられるのも、この運用スタイルのいいところですかね。

 

■ズロチユーロ

これまで幾度となくやらかし続けているズロチユーロです笑笑

自動売買向きのマイナー通貨という事に惹かれて始めた設定です。

 

●設定について&yukiさんの運用との違い

先月の収支報告記事の一言コメントにて

ズロチユーロはまだポジションが残っているのですが、

  • このまま損切するか(6/5時点でマイナス30,000円での撤退)
  • プラスになるまで握るか

は悩み中です。 

 と記載しました。結論としてはプラスになるまで運用を継続することにしました!

ただしこのまま運用してもレンジがずれていてうまく機能しないのでは?

と考え、戦略を練り直し運用して行くことにしました。

 

戦略等詳細は記事にしました!もしよければご覧ください。 

↓詳しくはこちら↓

0430ne-r.hatenadiary.jp

 

●一言コメント

今月は特に動きはなく、スワップポイント分のプラスだけでした。

来月動きがあるとよいのですが。。。 

 

■仮想通貨積立

●設定について

仮想通貨積立は2021年2月23日より開始しています。

基本は積立戦略です。1日500円で投資を続けています。

たまにスポットで買ったりしています。

 

●一言コメント

2021年6月は

350万円でスポット買い増しを行いました。

スポット買いを続けており、資金が足りなくなりそうだったので追加入金しました。

次のスポット買い目安は300万円です。それまではひたすら積み立てていきます。

 

■積立NISAと個別株

●設定について

積立NISAは楽天証券で全米株式と全世界株式に1:1で積立投資しています。

月額は33,333円、33円はポイントで払うというケチなことをしています笑

 

個別株は積立NISAの流れで楽天証券をそのまま活用しています。

PFは酷く載せたくないので秘密です。。。笑

 

●一言コメント

積立NISAは変わらずです。よいです笑

 

個別株は特に売り買いはしていません。

2021年2月に持ち株の利確を進めたので年単位の損益はプラスです。

これを維持できるように頑張ります。

 

 

3.総資産

最後に総資産についてまとめていきます。

 

今年の目標は資産総額250万プラスの750万円です。

この点から見る現在の進捗率は約32%です。

 

f:id:tnkksss_0430:20210716224324p:plain

2021年6月末時点の総資産

 

2021年の資産目標は総資産500万円→750万円と250万円のupです。

進捗率としては47.41%でした。

ちょっと遅れ気味なのですが、しょうがないですね。

来月以降も入金が減ってしまうので、計画の見直しが必要かもしれません。

 

総資産と呼んでいるので、個人年金保険の解約時払戻金とかも資産に加えたほうが良いでしょうか。。。?

 

 

4.まとめ

収支報告としては2回目の投稿になりました。

前回の収支報告記事では、他の方のブログを参考にしたいという話をしました。

他の方の資産報告記事を読んできたのですが、みなさんの記事はわかりやすいです。

一方Jタランの記事を読み返してみるとわかりにくい。。。 

 

原因や対応案についても浮かんではいる(うまくいくかは不明)ので

7月の記事では書き方をガラッと変えてみることにします!

しばらくは様子見ですが、見やすいブログを書けるように頑張ります!

ズロチユーロ(EURPLN)半自動売買-過去最高値を耐えられる運用を目指して


こんにちは。Jタランです。

IT企業で働く年収430万の平凡なサラリーマンが、経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指した記録を残すブログを運営しています。

 

今回は、2020年4月14日から運用を開始、2021年7月現在運用中のズロチユーロ(EURPLN)半自動売買をJタラン流にアレンジしましたので、その思想と内容を紹介したいと思います。

 ※ズロチユーロのことを本記事ではEURPLNと表記します。

 

 

過去の戦略-Yukiさんのブログ公開設定を模倣

まずは過去の戦略について、時系列でまとめていきます。

とは言っても、Yukiさんという方のこちらのプランを丸々パクっていました笑

 

Yukiさんのブログはとてもよく分析・研究されており、かつそれがわかりやすくまとめられています。

投資初心者のJタランはいつもお世話になっております。EURPLNに限らずほかにも様々な投資手法の分析がされているので参考にされてみてください。

(EURPLNについては改良版が7/3に更新されていましたのでこちらを引用しておきます)

kawase-fx-lab.com

 

EURPLN半自動売買の戦略思想

EURPLNという通貨ペアの特徴を一言で表現すると

「EURPLNはレンジペアでありPLNが高金利EURが低金利通貨である」

です。これは下記の強みがあることを意味します。

  • 鞘どり(スワップで儲ける)に向いている
  • レンジペアなので自動売買に向いている

 

コツコツスワップを貯めつつ自動売買でドカンと一発決済が狙える

→利回りはバックテストによると約21%

 

というのがこの戦略になります。

 

2020年4月より元金45万円で開始

Yukiさんは230万円設定で運用を行っていますが、当時のJタラン(新卒2年目)には資金的余裕がそこまでありませんでした。

ただ、Yukiさんのブログにはそんな投資家にも配慮し、下記の戦略も用意してくれていました。

ちなみに、少しアレンジ版として、

  • もっと資金を少なくする設定

 

  • 4.6ぴったりを上限として設定

 

  • EUR/PLNの史上最高値である4.98にも耐えるように、5で設定



ということをした場合の必要証拠金は、以下のように、それぞれ45万円、200万円、430万円となります。

 ※Yukiさんブログより引用

 

45万なら出せる。。。!!

ということで45万円で始めました。

 

最初はスワップもしっかり溜まって(しかもなかなかしっかり金額が入ってくる!!)出だしは好調でした。

 

2020年6月マイナススワップが出始める-ポーランド政策金利の利下げ

6月の政策金利で利下げ(0.1%)がありました。

こちらによりスワップがマイナスになることがちょこちょこ出始めました。

またこのころから想定レンジ4.53を上に抜ける展開が出始めます。

  • プラススワップであること
  • 想定レンジ内で動くこと

上記2点が前提で考えていた戦略が崩れつつあるように感じました。

しかし損益としてはプラスだったのでそこまで気にせず、構えてみることにしました。

 

そこからはひたすら耐える(というか気絶する笑)日々が始まります。

 

2020年9月頃、半自動売買を止める

このとき、EURPLNのレートは4.4程度で安定していましたが、ポジションが軽くなったこのタイミングで半自動売買を一旦止める決断をしました

当時の設定では想定上限レートが4.65でした。スワップがマイナスだとじりじりと元本が削られ上限レートが下がってきてしまうため危険だと判断したのです。

10月の後半に4.65付近まで上昇していました。ここの判断は正しかったです。

安心しました笑

それと同時にある考えが浮かびます。

 

2021年3月上値を追うために元金を65万円に変更

2021年3月に投資元金を20万円追加しました。理由はこちらのツイートに記載の通り、裁量取引をするためです。

 

下記はJタランが運用を開始した2020年3月からのEURPLNのチャートになります。かなりの期間で設定レンジの上限である4.53(青線)より上値で推移していることがわかります。

f:id:tnkksss_0430:20210710123842p:plain

Jタランが運用を開始した2020年3月からの日足。

この青線より上にEURPLNがいるときにJタランは、何もできずにただ耐えるのみでした。一方Yukiさんは、裁量で売りを入れていました。余裕資金があり上値を追う余裕があったのですね。

  • 約一年運用を続けレンジ相場であることを身をもって感じた。
  • 下値過ぎるポジションと相殺したい。
  • 20万円を入れることでロスカットレートを上げたい

こういった理由から20万円を追加して裁量取引を始めました

結果ポジションの相殺ができました。これも正しい判断でした。よかった。。。

(相殺の時の計算をミスしてしまい一部元本が削れてしまっているのですが笑)

 

現在の戦略

元本20万円の追加と共に裁量に切り替えたことで資金的にはだいぶ余裕が出てきました。ここで改めて戦略を考え直し下記の方針で進めることにしました。

  • レンジを拡大し半自動売買を再開
  • 利が出たら下値過ぎるポジションを相殺
  • レンジ外で裁量をできるよう資金を追加する

次から詳しく説明していきます。

 

旧設定との変更点

まず旧設定と新設定を並べて変更点を比較していきたいと思います。

f:id:tnkksss_0430:20210710183039p:plain

EURPLNの設定

注1:ポジション4つは表下記に記載の自動売買ポジションに使用。残り1つはEURPLNレートが4.65以上になった際の裁量取引に使用

注2:必要資金はPLNJPYのレートが27で試算しています。

 

赤色部分が大きく変わった点になります。上記表について細かく見ていきます。

 

変更点1-ロスカットレートを大幅に切り上げました

ロスカットレートを「4.65→5」にあげました。

Jタランが運用を開始して以降の最大レートは4.67程度で、旧設定では耐えられません。

長く運用するためには過去最高レート4.98にも耐えられる5にするのが適当と判断しました。

この変更により、相場急変に耐えられる強固な設定になりました。

 

変更点2-レンジ範囲を広げ、半自動売買を再開することにしました

レンジ範囲について現在のレート4.545(2021/7/10時点)が中央に来るようにレンジ範囲を設定しなおしました。

f:id:tnkksss_0430:20210710175553p:plain

2020年7月時点保有ポジション(橙線)と仕掛けポジション(青線)

現在のレートより下値のポジションについては、持っているポジション(橙線)を採用し、上値についてはそれに合わせて設定しています(青線)。そのため各注文間隔が等間隔にはなっていません。

これにより上に行っても下に行ってもある程度追従できるような設定に代わりました。

 

変更点3-裁量用ポジションを持てるように元金を増やします 

この一年で、

  • 急落して想定レンジを超えている
  • ロスカットレートを超えないと強気で構えられている

という状況の時に裁量ポジションを持てることの強さを感じました。この相場の動きに合わせて柔軟に対応できるところが半自動売買(手動トラリピ)の魅力でもあります。

 

一方、資金形成期でカツカツ運用のJタランです。ギリギリで運用してしまうと昨年のように耐えるだけという形になってしまいます。

そのため裁量ポジションをあえて元金に含めることにしました。資金効率は落ちますがチャンスを逃さないような設定になります。

EURPLN4.65以上でポジションを持った場合の必要資金は約750,000円です。

 

実績

今後の実績については毎週土曜日にTweetにて発信していますのでそちらをご確認していただければと思います。

過去の実績については、今回は載せません。(時間の都合で集計を見送りました)

またまとまり次第、記事を更新したいと思います。

 

まとめ-はじめて自分で考えてみた戦略の今後に注目

これまでの戦略の変遷としては下記のようなものでした。

 

いい意味でのコツコツドカンを狙う

→コツコツの前提が崩れた。なおかつドカンとやられそう。耐える

→やばさを感じ半自動売買を停止

→20万円追加し裁量で持ち直す

 

何とか生き残り落ち着いたところで今後の戦略を自分で練り直してみました。

今後の戦略としては

  • レンジを拡大し半自動売買を再開
  • レンジ外は裁量取引で対応
  • 利が出たら下値過ぎるポジションを相殺

という方針のもと運用を続けていきます。利が出て下値過ぎるポジションが相殺できたら運用方針の変更を検討するかもしれません。

 

 

昨年までは、先人の方々の考えた戦略をコピーをベースに+αして運用していくスタイルが主でした。今回は+αの部分によりアレンジを加えて運用案を考えてみたという点で、Jタランとしては大きな前進ができたかなと思っています。 

EURPLNという通貨ペアにはけっこう苦戦していますが、色々な意味で投資経験を大きく上げてくれた通貨ペアです。Jタランとしては思い入れのあるペアになりそうです笑

この設定が吉と出るか凶と出るかは不明ですが、今後も戦略を練りつつ投資を続けていきたいと思います。

 

最後にYukiさんのブログをもう一度紹介しておきます。

JタランはEURPLNのほかに、メキシコペソの売買についても参考にさせてもらっています。

 

kawase-fx-lab.com

2021年6月の出来事-適応障害で休職しています

こんにちは。Jタランです。

IT企業で働く年収430万の平凡なサラリーマンが、経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指した記録を残すブログを運営しています。

 

今回は、2021年6月(新卒3年目)の自分に起きた出来事を日記感覚で残していきたいと思います。

 

 

適応障害で休職しています

Twitterでは匂わせてきましたが、2021年の5月前半(GW明け)より仕事ができなくなってしまいました。

あまり無理はできない性格・体質なので、早めに病院に駆け込むと「適応障害」「自律神経失調症」と診断され、休職期間に入ることになりました。

経緯

昨年人員不足により、他の課の導入プロジェクトのPL(プロジェクトリーダー:チームを管理・統括する業務)にアサインされました。

他部署の仕事・未経験の仕事・人員不足・短納期等様々な制約の中、利益目標の-0.2%でプロジェクトは着地しました。

個人的には上出来だと思いましたし、直属の上長からは評価が高かったです。

 

しかし年が明けてから他部署の上長に怒鳴られたり、また利益目標値を下回ったことに対する叱責など、成功体験と思っていたことを否定されてしまい、やる気と自信を失ってしまいました。

 

徐々に仕事の効率が落ち手がつかなくなり、

  • 夜眠れなくなったり
  • 仕事を休みがちになったり
  • キーボードを打つ手が震えたり
  • パソコンの前で何もしないまま2時間ボケっとしてしまったり

 

してしまいました。

自分の中で「このまま仕事を続けても効率が落ち続け、評価に響くだけだ」と思い、心療内科を受診しました。

結果、「自律神経失調症」「適応障害」と診断され、休職をすることとなりました。

 

直接の原因は、

  • 他の部署の上司に怒鳴られたこと
  • 仕事の成果を否定されたこと

です。ただ他にも

  • 給与面
  • 超過労働の常態化
  • 身につくスキル
  • 希薄な人間関係
  • 仕事だけで1日が終わる日々に休息をとるためだけの休日

等今振り返れば、徐々にストレスのたまる要素は持ち合わせていました。

早くこういった状態に気付くべきでした。

 

感想

診断された時

診断された時は、まあそうだろうな。と思いました。

  • 休みが取れてうれしい
  • 働かずしてお金がもらえる(傷病手当金)喜び
  • 病状は軽いしどうせすぐ直るだろう

と楽観的に考えていました。

なので休職期間も1か月で十分だし、それならブランクも少ないだろうと思っていました。

しかし、同時に異常なぐらい思考力が落ちているということにも薄々気づいていました。

 

6/1-14:新しいことを始め、回復しているように見えた

最初の1,2週間くらいはぼちぼち休みつつも休みを有効活用しなければと考えていました。そこで、新しいことを3つ始めました。

  • ウォーキング(ポイ活)
  • ブログ
  • 祖母の生前整理手伝い(アルバイト)

この時は頭痛等の体調不良がある日はゆっくり休む、調子のいい日は上記の新しいことをしていました。自由な時間が多くメンタル的には満足していました。

またずっと始めたいなとは思っていたけどなかなか取り組めなかったブログにも手を付け始めることができたり、意外と行動的に動けていました。

 

6/15-21:PCを触ると仕事を連想し手が震えたりすることに気づく

3週目には産業医面談がありました。

ちょうど2本目のブログを書き終えたころから、来月復帰するかどうかみたいなことを考え始めるようになりました。

不安感が増大していくことを感じました。

 

そして産業医面談当日。

PCを操作する手が震える・思考がぼやける・産業医の言っていることが全部高圧的に聞こえる等の感覚がありました。

  • これはまだ復帰できない
  • 自分は思った以上に深刻な状態なのかもしれない
  • このまま、退職なのかもしれない

と思いました。ここではじめて、自分が病気であると認識しました。

自分はメンタル面は弱い方だと思ってはいましたが、病気になるとは思っていませんでした。

 

ひとまず主治医とも相談し、7月末まで休職期間を延ばすこととしました。

 

6/22-28:友人に相談し、気持ちを切り替える

緊急事態宣言が解除された後、友人とHUBというバーに行きました。

学生時代から通っていたHUB。買いたい株ランキング1位です笑

ちなみに今回の目的は、間もなく有効期限が切れるポイントカードのポイント交換でした。

f:id:tnkksss_0430:20210702163441j:plain

交換した金券。9000円分交換しました。写真は残りです。

 

その時に

適応障害で休職している。いつ復帰しようか悩んでいる」

みたいな話をしました。返ってきたコメントはざっと以下の通り

(酔っていてあいまいな部分もありますが笑)

  • どう考えても勤務時間が長い。遅かれ早かれ倒れると思っていた。
  • 趣味や余暇に投資しろ。それがストレス発散にもなる。
  • 今後一生付き合っていく病気だから、耐えるという思考は捨てるべき。
  • 向いている仕事は個人事業主(投資も含む)。現職には早めに見切りをつけるべき。

 

入社当初から経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指している、Jタランです。金勘定ベースでの思考に取りつかれていたのだな、と気づかされました。

 

確かに、仕事はお金を貯める手段だと思っていました。

最近は

「FIを達成する前に倒れそうだ。副業等でインカムを増やして時期を早めなきゃ」

思っていました。現状で満足していないのに

  • 想定通りの給与が入ってくるか
  • 賞与はどうか
  • 復職後の給与はどうなるのか
  • 復職が遅れれば、FI達成時期は後ろにずれこんでしまう

等、現状もらえるお金が減ってしまうことに強いストレスを覚えていたのです。

同時に不安はお金のことばかりだな、と思いました。

 

  • 働きすぎていたんだ
  • 向いてない仕事だったのか
  • 無理して耐えなくていいのか 

と思ったらだいぶ楽になりました。

自分を理解してくれて、きちんとアドバイスしてくれる

いい友人を持ったな、と思います。

 

今の状態

若干昼夜逆転気味であったり、いまいち調子が優れなかったりとまだまだ万全ではないです。漠然とした不安もあります。

ただ友人に相談し気持ちが楽になったこともあって 、今はかなり安定しています。

特に

  • FIが遅れても半年~1年だ
  • 現職は遅かれ早かれ辞めるので、評価なんか気にしない
  • 休みの日に仕事なんてするもんか

と思えているのが、とても大きいなと思います。

 

7月後半になったらどんな気持ちになるかわかりませんが、

  • 昼夜逆転だけはしないように気を付ける
  • 休みを肯定的に捉え、やりたいことをやる
  • 仕事に対するマインドを変える(過度に期待しないようにする)
  • ストレスをためないように、吐き出す方法を考えておく

これらを意識して取り組みたいと思います。

 

今後の流れ

7月いっぱいは休み、8月から復帰する予定で調整をしています。

その後は時短勤務→完全復帰を予定しています。

 

ただ、完全復帰後も上長とは相談して

  • 原則残業はしないこと
  • 計画的に有給を全消化すること 

はお願いしていこうかなと思っています。

 

前向きに捉えて行動-休職期間にやりたいこと30

だいぶ調子も良くなってきたので、特別にもらった長期休暇だと都合よく解釈して(笑)

7月は前向きにいろいろなことに挑戦していきたいなと思っています。

「休みが多いからこそできること」「習慣化したいこと」を主にピックアップしました。

f:id:tnkksss_0430:20210702163049j:plain

202107:休職期間にやりたいこと30

 

1.30のタスクの詳細化

その他から始まるなんて。。。と思うのですが、ここに挙げた「30のタスクの詳細化」がここに入っているので最初に紹介しました。

 

2.断食

断食を知ったのは大学2年生の時です。前期の試験前に断食をしてから勉強を始めたところ、めちゃめちゃ集中して、効率よく勉強できたのがきっかけです。

以降は縁起担ぎみたいなノリで毎年実践しています笑

期間は3日、飲み物のみを飲んで過ごします。

 

3.友人と旅行

旅行は2回行こうと思っています。1回はもう日取り等決まっています。7/3-4です。

コロナ下で旅行に行くなんてと思われるかもしれませんが、、、

気分転換をしたいという気持ちと、学生時代に趣味だった旅行に再び触れたいという気持ちがあり行くことにしました。

ただ雨が心配ですね笑

 

4.どこかにマイルで旅行

あともう1回は「どこかにマイル」という制度を使って、平日一人で行こうかなと思っています。

学生時代にJALマイルを貯めだして、7年程度経ちます。通算で7万マイル以上溜まっています。

海外旅行に行くときに使おうかと思っていたのですがコロナ情勢ですし、使い切れずに消滅してしまうのでは?と不安なので笑

ちょこちょこ消費にシフトしていこうかなと思っています!

www.jal.co.jp

 

5.株の勉強

株の勉強では、ファンダメンタル・テクニカルの本を1冊ずつ読んだうえで、四季報などを用いて上場企業の分析ができるようになることが目的です。

勉強する予定の書籍は下記の2冊です。

 ↓ファンダメンタル↓

 

↓テクニカル↓

 

 

上記2冊を元に実際に投資対象を分析してみようかな。と思っています。

 

6.簿記2級

簿記2級は、会社指定の資格です。

会社指定の資格では応用情報・簿記2級・AWSの3つ取得義務があります。

株の勉強の際会計関連の知識も必要かなと考え、簿記2級を選択しました。

また今回は新しい試験勉強の取組として、youtubeを使って勉強してみようかなと思います。

これについては教材から探し中なので、また何か進展があればブログ化したいと思います。 

 

7.読書

本を読むのは好きなのですが、就職して以来あまり本を読めていないです。

(とはいっても年10冊くらいは読んでいますが。)

今まで貯めた分も含め、1月で8冊は読もうかなと思っています。

DMMブックスのセールでたくさん買ったので、積読はたくさんです笑

 

読書は習慣化したいので朝活として取り組む予定です。

またそれをツイッターで発信したいなと思っています。

 

8.朝活習慣化

社会人になってから「自分の時間がほとんどないな」と危機感を覚えていました。

そんな中朝活という、ムーブを知りました。

休職前には朝活に関する本を何冊か読んでおり、何とか習慣化したいと四苦八苦していました。

  • 夏であり、朝活を始めやすい時期である。
  • 本などで知見は十分ある。
  • 失敗しても仕事に響かないのでリスク低

とタイミングがばっちりなので、この機会にぜひとも習慣化したいです。

 

なお朝活でやることは読書・家事・ウォーキングを予定しています。

朝活に関する知見は別ブログで記載していきたいなと思っています。

 

9.ご飯作り

今は実家暮らしですが、そのうち家を出るのでご飯が作れるようになりたい。

一人暮らしになったらおそらく1週間分を作り置きする生活になるかなと思っています。

なので一週間分作ってみて、所要時間や費用等の知見を貯めておきたいなと思います。

 

10.会計クイズ

大手町のランダムウォーカーさん( @OTE_WALK )が発信されている、会計クイズです。

以前からTwitterのフォローはしており、クイズ等にも時折参加していたのですが、なかなか本格的に取り組む機会がなく。。。

書籍も購入したのですが、開いてもいない。。。という状態でした。

 

先月に初心者向けの勉強会に参加して気持ちが向いているので、書籍の読破と会計クイズアプリ「Fanda」を用いて勉強に取り組んでみたいと思います。

 

11.FX自動売買メンテナンス

Jタランの主な投資先はFXの手動トラリピです。

こちらのメンテナンスが全然できていないので、この機会にしっかりメンテナンスしたいと思います。

 

12.RPAツール作成

また、11のメンテナンス作業を毎回やるのもつらいので、メンテナンス作業を半自動化できないかな?と模索中です。

ITエンジニアでもありますので、FXの注文をRPA(Robotic Process Automation:

PC操作の自動化)を使って実現してみようと考えています。

 

13.母の個別株PFを組む

以前から母に相談されていた優待投資をやるにあたり、PFを組もうかなと考えています。

また1年前くらいに相談された際には、年齢面から「idecoを掛金上限までやって節税をした方がよい」とアドバイスしました。

それから1年経っているので、idecoのPFの調整も併せて行う予定です。

 

ただ、個人的にはNISA枠があるので高配当PFのほうが良いのでは?と思っています。

このあたり、もう少し調査して相談や投資対象の確定をしていきたいと思います。

 

14.ブログ作成

6月に始めたのですが、適応障害で休んでいたブログ。

調子が上向いてきたので復活です。

今月は8記事(3日に1回ペース)書こうと思っています。

仕事に復帰したら、月4~6記事を目標にしようと思っています。

 

15.ポイ活まとめ

副業の一環として、ポイ活をやりたいと思います。

基本的にはスキマ時間にやるので、収益性はそんなに期待していないです。

現時点では1月あたり

  • トリマ  :1,000円
  • 楽天関係 :500円
  • Tポイント:100円

くらいですが、アンケートサイトやDポイント関連をうまく使うと月1万円くらい行けるようです。

これらを活用して月5千円くらいを目指したいです。

 

16.家計簿見直し

ブログで資産を公開するにあたり、家計簿のカテゴリー分けが不十分でわかりにくいな

と思いました。

(6月の資産内訳のブログはこれが原因で止まっています笑)

  • 収支の家計簿はZaim
  • 投資の家計簿はMoney Forward

を使っていますが、主にZaimについて使い方を再考したいと思います。

 

17.祖母生前整理

6月から行っている祖母の生前整理を7月も行っていきます。

あと1月で終わるか怪しいですが。。。

身の回りのこと(洗濯等)ができない・ちゃんと歩けない。失禁してしまう等、一人で生活するには限界だと思っています。

しかし本人は、

  • 病院にかからず健康だ(歩けないから、行けていないだけ)
  • 施設にはいきたくない
  • 家事代行も呼びたくない

と拒絶反応がすごいのです。

毎回失禁処理や洗濯から始まり、なかなか片づけが進まないのが現状です。。。

 

18.家庭水耕栽培

緑に触れないのもストレス激増の一因かと考えています。

「緑がほしい。ついでに食費の節約もしたい」

ということで、まずは難易度が低く、虫もわきにくい水耕栽培から始めてみようかなと思っています。

 

19.バドミントン夏休みメニュー作成

公立中学校のバドミントン部の外部指導員を副業としてやっています。

ほとんどの生徒が初心者で始めるバドミントンは、夏休みの練習で一番伸びるので大切な練習期間になります。

今年の2年生の代からIPadで練習メニューを組んで渡していますが、夏休みは平時以上にテーマを持ち、前もって作成したいと思います。

ちなみにざっくり頭に描いているテーマは、「フットワーク強化」「ダブルス強化」「サーブ強化」の3点です。

f:id:tnkksss_0430:20210702163604j:plain

こんな感じで日々やるメニューを組んでいます笑

 

20.SNS発信

昨日すでにTweetしていますが、SNSを使って朝・晩最低2回以上はTweetするようにしたいと思います。

 

朝のTweetはちゃんと起きてるよ!というのをアピールする目的でやることを決めました。

(すでに今日朝活に失敗していますが、雨のせいということにしておきます笑)

 

夜のTweetはすでに手帳等でやっているものなのですが、 発信することでフィードバック等もらえたらうれしいかな。と思い、やることにしました。

また夜のルーティンとして

寝る準備→夜のTweet→「自律訓練法」→スマホを置いて就寝

スマホに触れるのを終了する起点として活用する面もあります。

 

夜にスマホをいじると寝れなくなりますからね。特にyoutube等見てしまうと。。。笑

 

21.断捨離

  • ミニマリストになりたい
  • ミニマリストの本を読んだ
  • 部屋の本棚が邪魔なので撤去したい
  • 身軽になり、いつでも家を出れるようにしておきたい

こんな思いから断捨離をすることにしました。

特に書籍を断捨離する予定です。あまりにも多いので。。。笑

 

ちなみにミニマリストの本は読んだ要点・感想・学びを下記のTweetにツリーにしておきました。気になる方は是非読んでほしいです。

kindle unlimited会員なら無料で読めます。

 

 

22.データ整理

物理的なものの断捨離と並行して、デジタルデータについても断捨離したいと思います。

  • 写真は必要なものだけ残す
  • デスクトップに置いた大量のデータを整理する
  • 不要なメールを削除する
  • とりあえずクラウドに突っ込んだデータを整理する

等々です。

合わせてPCのフォルダ構造も再構成したいですね。わけわからないので・・・笑

 

23.間取り変更

「21.断捨離」でも述べましたが、モノを減らした後は家具を減らして部屋を広く使いたいです。

  • 本棚が邪魔なので処分する。
  • 運動スペース(ヨガ・ストレッチ)を確保する

この2点が主にやりたいことになります。

 

24.靴の掃除

革靴のメンテナンスも全然できていないので、7月中にメンテナンスしてしまいたいです。

できれば2月に1回はやりたいですね。

 

25.ジム通い

実家から徒歩1分圏内に新しいジムができたので4月から通っています。

「在宅勤務で全然運動ができない。家が近いし行けるだろう」と思って入会しました。

週2~3回は行けていたのですが、休職をうまく利用し使い倒してやろうという気持ちです笑

今月は部位別に3パターンのメニューを組んでもらったので週6回ペース(旅行等で行けない日も加味し月24回)で行きたいなと思っています。

 

26.退職金制度調査

会社のことに触れてリハビリもしなくては。という気持ちがあるのでこちらにも取り組みます。

噂では退職金制度があるとのことですが、実態を知らないので社内規定等を読んで調査とまとめをしたいと思います。

 

27.転職準備

転職の準備をしておきたいと思います。

カウンセリングを行い、現在の立ち位置や将来についてもう一度考え直す機会になればと思います。

また履歴書や職務経歴書?等必要な書類を書いておくことでいつでも転職活動できるという安心感を持ちたいです。

本格的に動くのは復帰して、ダメだったときにします。

 

28.休職期間収支調査

休職期間の収入はざっくり

上半期ボーナス

傷病手当金

副業収入

支出は

社会保険料

生活費

となると思います。

詳細にシミュレーションしておきたい、と思います。

また復帰後も時短勤務となり月給が下がることが予想されるので、こちらについてもシミュレーションをいくつか用意しておきたいと思います。

 

29.自律訓練法

大学院時代に身に着けた自律訓練法というリラクゼーション法を再度定着させるべく、活用していきたいと思います。

 

自律訓練法は、手足が重たい・温かいなどの言葉を用いて自己暗示を行い、気持ちや体調の安定を促すものです。

大学院時代極度の緊張症だった自分は、就職面接のときなどにトイレでこれをやって面接に挑んでいました笑

 

まずは、夜寝る前に行うことでリラックスして眠れるようにしたいと思います。

また会社に復帰した際の緊張や不安を解くきっかけとなればと思い、これを活用したいと思います。

 

自律訓練法は誘導音声がyoutubeで出回っているので、探してやってみるといいと思います。

Jタランはこれを聞いています。

www.youtube.com

 

30.8月以降のタスク

最後にやりたいこと30のまとめとして、習慣化したいことを「8月以降にやること」としてまとめて、7月を終えたいなと思っています。

 

まとめ-健康は大事です

今回「適応障害」を経験して感じたのはやっぱり、健康は大切だということです。

やっぱりと記載した理由は、過去にも働きすぎで体調を崩した経験があったからです。

 

2年前に「可逆性脳血管攣縮症」で入院したのです。

症状としては片頭痛が何日も続く感じ。

ひどい頭痛で起き上がれない・吐き気・視界がぼやけ目が回りまっすぐ歩けない

などでした。

このときは、PCの見すぎ・ストレスが原因とされ、今でも予防薬と頭痛薬を症状の重さにより3種類使い分けるようになりました。

 

ただ、精神疾患は他の病気とは異なるなぁという印象です。

見た目ではわからない・理解のない人もいる・根治が極めて難しい

等言葉で表現しにくいのですが、生きにくさを感じます。

 

幸いにも症状が軽い(と自分では思っている)うちに休職に入れたことや、友人や環境に恵まれているのもあって、今はとても前向きに物事が捉えられています。

 

これからも健康に注意しつつ、資産形成や趣味に没頭する人生を送りたいと思います。

今月は仕事以外を充実させる月として、適度に頑張りつつ日々を過ごしていきたいと思います。