Jタランの投資ブログ

Jタランの投資ブログ

2021年6月よりブログをはじめました。20代後半の平凡なサラリーマンが、FXの運用を主とした資産形成の過程を示す雑記です。

適応障害での休職日記(2021年9月)-10月1日からの復職が決まりました

こんにちは。Jタランです。

IT企業で働く年収430万の平凡なサラリーマンが、経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指した記録を残すブログを運営しています。

 

今回は、2021年6月より適応障害で休職しているJタランの状況を報告したいと思います。

 

 

前回のまとめ-10月からの復職に向けて調整していく

前回のブログでは「早めに復職しようと思っている。10月に復職したい」という内容でした。 

0430ne-r.hatenadiary.jp

 

もうなんか色々あった結果、「どうしようもないな」と諦めたら気持ちが楽になったので、10月から復職する。そのために9月は頑張ろう。といった内容でした。

 

9月は

ワクチンで体調が崩れる→ストレスのかかるイベントもこなしていく→復職決定

と、精神的には落ち着いた一カ月となりました。

今回も時系列で、気持ちの変化を記していきます。

9月上旬:最初のストレスイベントはクリア。順調にいくも、ワクチン副作用でダウン

9月の上旬には、所属部署の上長と面談を行いました。

面談は無事終了。精神的にも落ち着いていたので、メンタルは回復していると実感できました。

 

メンタルが回復していると感じた一番の根拠は、面談前後で手の震えが出なかったことです。

 

面談では、主に下記の話をしました。

  • 同じ部署に戻るという形でよいか?
  • 復職後にやる仕事は、休職前にやり残した仕事をやる予定
  • 休職原因である他部署上長とはしばらく会わないよう配慮する
  • 質疑応答

今回休職の原因となった他部署の上長の名前等出ましたが、特に心情に条に変化はありませんでした。

また質疑応答では、「持病である頭痛で欠勤することがあるが、評価に響くか?」といった自分が不安に思っていることを聞いたりしました。

この込み入った話をした際も特に心情に変化等はなく、終始落ち着いたメンタルを保つことができました。

 

所属部署の上長(仕事の関係者)と仕事の話をしてもメンタルに変化がないことで、メンタルが回復していると実感できました。

やはり、所属部署の上長やチームの人間関係は問題ないと感じました。

 

 

また、生活リズムは序盤は順調だったのですが、9/5のワクチン2回目による副作用で体調不良が続き、生活リズムが崩れてしまいました。

 

朝8時くらいには起きて作業できていたこと、「やりたいこと15」が順調に取り組めていました。

特にFundaの有料会員登録をし、会計・投資の勉強を始められたことはこれまでにない進歩でした。(今まで重そうなタスクは後回しにして結局できない。。。というのがいつものパターンだったので)

 

Fundaとは、大手町のランダムウォーカーさん( @OTE_WALK )が発信されている、会計クイズのアプリです。

月1,200円で全機能(スライド4,000枚以上!!)が使い放題です。また、マネックス証券をFundaHP経由で開設すると1か月分無料で使えるようです。

興味のある方はぜひ!

↓詳細はこちら↓

www.funda.jp

 

しかしワクチン接種後4日くらいは体調不良で寝ており、寝すぎたせいで生活リズムがくるってしまいました。。

体調が悪くとも生活リズムをなるべく崩さない工夫が必要だなと感じました。

9月中旬:10月からの復帰確定!もやもやはするも。。。

9月中旬に産業医面談がありました。そこで10/1からの復職が決まりました。

 

前回も産業医の態度が悪かったという話をしたのですが、今回もとても淡白なものでした。

おそらく生理的に受け付けないタイプの人なのでしょう。もやもやし、言動がいちいち気になります。

 

ただ以前のように「イライラ」するほどではなかったので、苦手な人と関わる、という多少のストレスなら、問題なく対処可能になったなと感じました。

こういうタイプの人とはなるべく関わらないように、早く復職しようと思いました笑

9月下旬:家庭問題がいろいろ出るもメンタルは安定

9月下旬は家庭内外で色々な問題が起きました。しかし、あまりメンタルがぶれることもなく、復帰に気持ちが向いていると感じています。

 

家庭内外での問題は大きく分けて三つあり

  1. 祖母の入院
  2. 弟の鬱が悪化
  3. 知人が暴力案件に巻き込まれた

どれも自分にはインパクトの大きい事件でした。それでも影響されることなく平常運転でいられた自分のメンタルに改善を感じました。

 

また、平常運転でいられただけでなく復帰に向けて勝手に生活リズムが整っていきました。

 

特にワクチン接種後は睡眠リズムが崩れ、昼起き、深夜2~3時就寝という生活でした。今まではいったんこういう生活になるとなかなか戻ることができず、マイナスな気持ちを抱いていました。

しかし、9月下旬になってから自然と8時くらいには起きれるようになりました。

特に意識はしていないのに就業時間前には起きれるようになったのです。

自分としては不思議なのですが、心の奥で「このままの生活リズムではまずい」と思っていたのかもしれません。

 

この一カ月で、メンタル面の復調を感じることができました。復帰に向けての準備もできてて安心することができています。

もちろん不安もありますが、「どうにでもなれ」精神で頑張ります笑

今後の流れ

10月1日の復帰後から約1.5カ月は時短勤務での再開となります。(詳細は後述します。)

 

また8月にはじめた転職活動はいったんストップしていましたが、このまま中止することと致しました。理由についてはまた別の記事で詳細化したいと思います。

 

時短勤務期間は転職活動に使おうと思っていたのですが。。。

別案で副業の定着についても検討しています。

 

休職期間にやりたいこと15について

7月から実践している、「休職期間にやりたいこと15」です。先月に改めて考え直し、30個は多すぎるということで15個に減らしました。

「大型の休暇をもらった」とプラスに捉えて今のうちにできることを実行していきます、という趣旨の企画でした。

前提-松竹梅と三段階の達成目標を設定

7月、8月と達成ができずに悩んでいましたが、

  • そもそも30個は多すぎる
  • 1個1個のタスクの重みにばらつきがありすぎる
  • まあまあ調子のよかった7月の実績は12個

と上記3点の理由から、下記のような方針とし、目標を立て直しました。

 

7月の実績からやりたいことは15個にする。

また、結果は松竹梅の3段階にし

  • 梅:6割以上(9個以上)のクリア
  • 竹:8割以上(12個以上)のクリア
  • 松:10割(15個)のクリア

と設定する。

 

こうすれば最低限「梅」ができれば「できた!」となれますし、竹以上が達成できれば「頑張った!」と自信になりそうです。

やりたいこと15の実施結果-10個クリア

各種内容について以下の形で列挙していきます。

  • 概要   :やりたいことの目的について記載
  • 評価   :以下の3段階で評価
          できた○
          一部やった△
          できなかった×
  • 理由or成果:○の場合は成果
          △、×の場合はできなかった理由
          を記載
  • 今後   :今後の展望について記載
1.株の勉強

■概要

株の勉強では、ファンダメンタル・テクニカルの本を1冊ずつ読んだうえで、四季報などを用いて上場企業の分析ができるようになることが目的です。母が日本の優待株に興味を持ってしまったので(笑)損しないように分析できる力がほしいと思っています。

勉強する予定の書籍は下記の2冊でした。

 ↓ファンダメンタル↓

 

↓テクニカル↓

■評価

△でした。

■理由

用意したテキストは手を付けることができませんでしたが、会計クイズアプリ「Funda」で株式投資に関する勉強コンテンツがあり、それに取り組んでいました。

Fundaの全コンテンツを通読したのでファンダメンタル・テクニカルともに少し勉強はできました。

■今後

上記に記した2テキストを読んでFundaで学んだ知識を深堀していきたいと思います!

 

2.読書

■概要

定期的な知識インプットのため。しばらくはDMMBooksの電子書籍セールの際に買いだめした本を読んでいきたいと思っています。

目標は3冊以上でした。

■評価

×でした。

■理由

他のタスクを優先したため1冊も読めていません。。。

■今後

来月こそ読みたいですね。1冊と目標設定を下げて、確実に達成したいと思います!

 

3.ルーティン作成→朝活習慣化

■概要

社会人になってから「自分の時間がほとんどないな」と危機感を覚え、時間捻出のために習慣化したい思っていた朝活です。

現状は朝活をせずとも時間が捻出できているので不要です。

ただ朝活をした際に目覚めをよくしたいので、朝のルーティンなど定常タスクを書き出して意識して取り組むようにしたいと思っていました。

■評価

○でした。

■成果

  • 朝のルーティン
  • 日次タスク
  • 週次タスク
  • 月次タスク

と分けて作成。タスク化は100%完了しました。

また朝のルーティン以外はこなすことができました。

 

なお朝のルーティンについてはいろいろな書籍を読んだりyoubuteで本の要約を見て参考にしていますが、下記のyoutubeの本要約動画の影響を一番受けています。

www.youtube.com

■今後

朝活ルーティンができるように早起き生活にシフトしていく。

 

4.会計クイズ

■概要

前段でも紹介していますが、再度紹介します。

大手町のランダムウォーカーさん( @OTE_WALK )が発信されている、会計クイズです。

株の勉強と重なるところがありますが、こちらを通して決算書を読めるようになりたいと思っていました。

目標は有料会員登録→全セクションクリアです!

www.funda.jp

■評価

○でした。

■成果

Fundaの全コンテンツを通読しました。

■今後

いったん解約して、このタスクは完了としたいと思います。(1.の株の勉強と重複してしまっているので)

10月以降は大手町さんがTwitter等で毎週出題されている会計クイズを週次タスクとして取り組む予定です。

 

5.自動売買メンテナンス

■概要

Jタランの主な投資先はFXの手動トラリピです。また最近では仮想通貨の積み立ても行っています。こちらのメンテナンスをやろうと思います。

Jタラン的手動売買メンテナンスには3種類あります。

  • 再注文漏れの確認(月1回作業)
  • 利確幅の最適化(年1回作業)
  • 証拠金計算

Jタランが運用している通貨ペア(11ペア)分についてこちらのメンテナンスを行います。また仮想通貨積立のメンテナンス(証拠金計算及び入金)を行います。

■評価

○でした。

■成果

全通貨ペアのメンテナンスが完了しました。

また、仮想通貨については引き続き積立投資できるようにひとまず60,000円を新たに追加入金しました。これにより12月末までは自動で積み立て続けてくれます。

(1日積立額500*120日(9~12月の4か月分)=60,000円)

■今後

通貨ペアについては月次タスクとして取り組む。こちらは順次RPAツールを作成し、自動化していく予定です。

仮想通貨については年末に追加入金を行います。

 

6.RPAツール作成

■概要

5の自動売買のメンテナンス作業を毎回手作業でやるのもつらいので、メンテナンス作業を半自動化できないかな?と模索中です。

ITエンジニアでもありますので、FXの注文をRPA(Robotic Process Automation:

PC操作の自動化)を使って実現してみようと考えています。

完璧にはできなくても、何かとっかかりだけでもできれば。。。と思っています!

■評価

×でした。

■理由

実施時間が取れませんでした。

というかそもそも開発できるPCがないかもしれない、という問題に気付きました。(2013年に購入したPCで行けるのか...?)

■今後

来月は最低限手だけでも付けたいと思います。構想だけでも具体化しておきたいと思っています。。。

 

7.祖母生前整理

6月から行っている祖母の生前整理です。

最近はホームキーパー的な立ち位置になりつつありますが。。。笑

ただまだ、モノがあふれているのでガンガン捨てていきます。

9月は4回の参加を予定しています。

■概要

6月から行っている祖母の生前整理です。

アルバイト感覚で週1回参加しています。

最近はホームキーパー的な立ち位置になりつつありますが。。。笑

ただまだ、モノがあふれているのでガンガン捨てていきます。

9月は4回の参加を予定していました。

■評価

○でした。

■成果

3回参加することができました。4回目は祖母が入院してしまったことにより中断しました。

目標自体は未達ですが、祖母の入院は外的な要因のため、○ということにしています。

■今後

とりあえず祖母の退院待ちです。

(祖母は歩けなくなるのではとちょっと不安です。)

 

8.ブログ作成

■概要

output機会を作るため、文章作成能力を鍛えるため、あわよくばお小遣い稼ぎができるように。。。

という目的で始めたブログ執筆です。習慣化していきたいなと思っています。

ひとまず9月は6記事を目標にしています。

■評価

○でした。

■成果

下記の記事を書きました。(最後の方は駆け足での更新となってしまいました)

0430ne-r.hatenadiary.jp

0430ne-r.hatenadiary.jp

0430ne-r.hatenadiary.jp

0430ne-r.hatenadiary.jp

0430ne-r.hatenadiary.jp

+本記事となります。

■今後

来月も6記事達成を目指したいと思います。

またブログテーマを変えることができるらしいので、カスタマイズし、見やすいブログにしたいと思います。

 

9.断捨離

■概要

  • ミニマリストになりたい
  • 部屋の本棚が邪魔なので撤去したい
  • 身軽になり、いつでも家を出れるようにしておきたい

こんな思いから断捨離をしたいです。

 

ミニマリストという概念は、こちらの本に出会って知りました。

kindle unlimited会員なら無料で読めます。

読んだ要点・感想・学びを下記のTweetにツリーにしておきました。気になる方は是非読んでほしいです。

 

9月の目標は

  • 押し入れの中の本を処分
  • 本棚の中身を処分

の2点です。

■評価

○でした。

■成果

本棚の中身については

  • 不要なものは捨てる
  • 売れそうなものは一旦押入れに

という形で空にしました。

また押入れの中についても、不要なものは売れそうなものだけにしました。

■今後

押入れに一時保管しているものについてはルール(1週間に3個出す等)を決めて、処分していきます。

 

10.データ整理

■概要

物理的なものの断捨離と並行して、デジタルデータについても断捨離したいと思います。

  • 写真は必要なものだけ残す
  • デスクトップに置いた大量のデータを整理する
  • 不要なメールを削除する
  • とりあえずクラウドに突っ込んだデータを整理する

等々です。

合わせてPCのフォルダ構造も再構成したいですね。わけわからないので・・・笑

■評価

○でした。

■成果

  • 主に利用しているメールサービス内の不要メールはすべて削除
  • iphoneに入っている写真精査
  • PC等にあるファイルはすべてGoogle Driveに集約したのち、Googleドライブ内でデータを精査

とけっこう頑張りました!

2台のPCのデータは空、cloudサービスも一つに集約しPC周りのデータもすっきりしました!

■今後

下記のことをやりたいと思います。

  • Twitterのリストをクリア
  • iphonesafariで開きっぱなしになっているページを削除
  • 精査したiphone写真データをHDDに移管

また会社関係のデータ整理も近いうちに行いたいです。

 

11.家具の整理

■概要

大型家具の整理をします。主に下記の3点対応することが目標です。

  • 2枚のモニター配置
  • 本棚撤去
  • エアコン掃除

■評価

△でした。

■理由

  • 2枚のモニター配置
    ⇒完了
  • 本棚撤去
    ⇒撤去先がなく、部屋に放置
  • エアコン掃除
    ⇒掃除道具がないため、実施できず

■今後

本棚の撤去とエアコン掃除をやる。

 

12.ジム通い

■概要

3月末より通い始めているジムです。運動不足解消が主な目的。

月24回分通うことが目標でした。

■評価

○でした。

■成果

目標である24回は無事クリアしました。

■今後

体がどれくらい変わったのか気になります。10月に体組成計に乗るのでそこで評価したいですね。

どんな運動をしてきたかとその成果についてはいつかブログにしたいと思います。

また10月は少しペースを落としつつも継続していく予定です!

 

13.ランニング

■概要

9月になるとバドミントンが減り、運動頻度が減ってしまいます。またジムで筋トレしていますが、なかなか体重が落ちないため、有酸素運動の必要性を感じています。

なのでランニングを取り入れてみようと思っていました。

月10回分走ることが目標です。

■評価

×でした。

■理由

ワクチンの体調不良から復帰した時にはすでに10回達成が不可能な状況でした。なので9月はスキップすることにしました。

■今後

ジムの回数を減らす代わりにランニングをやる予定です。

1回5キロランを10回やる予定。ただし、1回やってみて距離等は修正する可能性ありです。

 

14.会社関連調査

■概要

復職後あたふたしないように下記について調査しておきたいと思っています。

  • 復職後の出勤等について
  • 復職後の収支について
  • 今年来年の有給日数について
  • 副業規定について
  • 退職金について

■評価

○でした。

■成果

・復職後の出勤について

時短勤務で確定しました。1日数時間から徐々に増やし、年内でフルタイムに戻すとのことでした。

・復職後収支について

下記ブログの「収入」というセクションにまとめました。

0430ne-r.hatenadiary.jp

・有給日数

  • 今年:4日
  • 来年:9or11日

とわかりました。(月1回しか休めない。。。)

・副業規定について

禁止でした。ポイ活とかを頑張ろうかなと思います。

・退職金について

確定拠出型年金のみ

■今後

今後1年間の行動予定(いつ休むか等)やライフプランの修正を行いたいと思います。

 

15.10月以降のタスク

■概要

10月以降のやりたいこと(転職活動をどう進めていくかも含む)について、構想を練っておきたいと思います。

■評価

○でした。

■成果

転職活動についてはエージェントと相談した結果、そのまま中止という結論に至りました。

10月のやりたいこと15は作成済です。10月は下記の15のやりたいことを実施予定です。

f:id:tnkksss_0430:20210930191924p:plain

詳細は別記事にて紹介したいと思います。

■今後

やりたいこと15はシリーズ化して今後も継続していきたいと思います。

 

9月頑張ってみての感想-目標に余裕を持たせることが重要

今回初めて目標達成できてとても満足しています!

と同時に「自分の立てる予定について、余裕を持たせることが重要」と感じました。

 

この「自分の立てる予定について、余裕を持たせることが重要」という理由について、ちょうど9月下旬の朝キャリ勉強会で説明していただけました。

 

要点としては下記のようなものです。

  • 100%の力を常に出せるつもりでいる。
  • 実際常に絶好調の人は少ない
  • 60%くらいの力で達成できるような目標設定をするべき

 

Jタランも100%の能力でキツキツに予定を立てる傾向にあるので

「60%くらいの力で達成できるような目標設定」

は今後も意識して取り組もうと思いました。

先月目標を立てた際に設定した「松竹梅」の梅はたまたま60%で一致していましたが、今後もこの粒度で行きたいと思います。

 

なお、

  • 先月目標を立てた際に設定した「松竹梅の考え方」
  • 「60%くらいの力で達成できるような目標設定」

この2点については、朝活コミュニティ「朝キャリ」を運営する池田さんのZOOMウェビナーで知った考え方です。月1回無料でセミナーをやっているのでよかったら参加してみてはいかがでしょうか?

↓Peatixの朝キャリページ↓

https://asacari.peatix.com/

↓朝キャリHP↓

ikedachie.com

 

まとめ-適応障害になり、いろいろ学べた

適応障害になり、休職をした当初は絶望でした。

しかし今思えば色々なことが学べ、無事復職もできそうでよかったなと思っています。

 

まずこの4カ月という期間で復職できたのは、早めに休職に入れたからだと思います。適応障害と診断されると同時に主治医には、

「ここで頑張ることもできると思うけども、休みましょう」

と言ってもらえました。

当時は思考力が異常に低下しており、ただ「はい」と答えただけなのですが、ここで無理をしていたらもっとひどいことになっていたかもしれません。

早めに休むことができたからこそ、早めに回復できたんだと思います。

それでも、とってもつらい日々だったなと思います。

 

ここで無理をしない。ということを学びました。

 

ストレスのかかるモノについて捉え方を変えることができたのも成長だと思います。

直会社の数々の対応にはうんざりでしたが、「どうしようもないな笑」と諦めることで対処できると学べたのは大きいです。

 

最後に、この4カ月は自分が目指しているFIREの予行練習的な立ち位置にもなったかなと思います。この点から考えると下記2点が重要かなと思いました。

1.半強制的なイベントを持っておくと気持ちや生活が安定する。

自由な状態であえて自分で制限をかけて生活することはとても難しいと感じました。バドミントンの外部指導員を継続する等、趣味兼社会的責任が少しだけあるようなものをやっていけると気持ちが安定しそうです。

2.収入が途絶え、資産が目減りしていくと不安になる。

FIREをする頃には運用益が相当に入る予定ですが、何かのきっかけで目減りしたときにどう対処するかは、今から考えておく必要がありそうです。

 

完全FIREではなくバドミントンの外部指導員やパート等をしながらのセミリタイアの方が向いているかな?と気づかせてくれた、貴重な経験でした。

 

 

10月以降もしばらくは時短勤務であり、休職のロスタイム的な立ち位置と感じています。この間を無駄にしないように10月以降も行動していきたいと思います。

休職日記は一旦これで終了です!

収支報告2021年9月分

こんにちは。Jタランです。

IT企業で働く年収430万の平凡なサラリーマンが、経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指した記録を残すブログを運営しています。

 

今回は2021年9月分の収入・支出・投資成績についての月次報告をしていきます。

 

 

1.収入(手取り)と支出

収入は以下のようになりました。また復帰が確定したことで今後の入金もある程度明確になりました。

f:id:tnkksss_0430:20210930201238p:plain

 

収入の合計は37,297円でした。

 

6月から休職に入っている関係で給与は0円でした。

その代わりに祖母の生前整理の手伝いやバドミントンの外部指導員で小銭稼ぎをしていました笑

 

バドミントンの外部指導員は趣味兼副業としてやっています。

年額8万円の契約なので、ひと月あたり約6,600円です。9月入金されたのは7月分でした。

 

なお復帰が10月より決まりましたので、今後の入金状況もある程度見通しがつきました。

傷病手当金の事務処理がスムーズに行われれば、年内の本業関係の入金は145万程度となる予定です。

後述しますが、9月末時点の総資産が600万ちょいなので、今年の目標としている「750万」という資産の達成は「金融資産の推移」次第となります笑

できれば、目標達成したいけど。。。でも無理は禁物ですね。

今年は休職していたのでしょうがないです。来年頑張ります!

 

次に、支出は以下のようになりました。

f:id:tnkksss_0430:20210930201923p:plain

9月の支出は124,316円となりました。

支出の目標値は約116,000円なので、7.17%のオーバーです(´;ω;`)

 

「休職に入っているため、社会保険料等を自分で払わないといけない。」

というのが大きな原因です。

ただ、これも今月で終わりです!来月からは目標達成に向けて努力していきます!

 

2.投資成績

2.1.前月のサマリ

Jタランは毎月の投資額を以下のように決めています。

  1. 前月の収支を計算する。
  2. 一旦すべて預金に含める。
  3. (預金)ー(手取り給与の6か月分)を投資に回す。

 

とはいえ休職が続いており、支出過多な状態なので今月の追加投資は

  • 積立NISA
  • 残高不足である仮想通貨

の2つとすることにしました。

 

2.2.損益状況

f:id:tnkksss_0430:20210930202145p:plain今月は米国の個別株で手痛い損失がありました。

手動トラリピは、先月に引き続き目標値ほどではないですがまぁまぁの成績でした。

 

各運用について、

  • 設定についての簡単な説明
  • 元の運用アイデアとの違い
  • 損益について一言コメント

をしていきます。

 

■手動トラリピ

メイン運用のトラリピです。株式の配当金等の利回りでリタイアしようとすると1億近い資産が必要ですが、この手法は2000万程度でリタイア可能です。この資金の少なさが絶望から救ってくれています笑笑

 

●設定について

鈴さんの自分年金作りという設定を真似て行っています。これは月3万円+ボーナスをコツコツ積み立てて行くことで、鈴さんがメインで運用しているトラリピ2000万設定(※)を作っていく試みです。

 

↓詳しくはこちら↓

semiritaiafx.com

 

※:鈴さんのトラリピ2000万設定は軍資金2000万円で、月20万円の生活費をほったらかしで稼ぐことを目的とした運用設定です。

 

●鈴さんの運用との違い

下記2点アレンジしています。

・数ヶ月に1回20〜30万円をまとめて追加しており、鈴さんのペースよりは先行して着手しています。

スワップ面の効率を少しでも上げるため、みんなのFXを使って手動でトラリピを再現しています。

 

●一言コメント

月の目標値が25,000円(月利1%)なので、届かず。

とはいえ2021年に入ってから月10,000円前後の利益だったのでまあまあではないでしょうか?

 

また、次の入金のタイミングで250万設定(2000万の1/8設定)が完成します。

(年内達成を目指したいです。)

実際のところ月の目標値を達成したことがほとんどないため、

  • 引き続き500万設定(2000万の1/4設定)に移るか
  • 別のトラリピにチャレンジするか

一考してもよいのでは?と思っています。

 

■ペソ×代用証券

去年FX関連では一番の利益率を出したメキシコペソです。

 

●設定について

メキシコペソはyukiさんのブログを参考にさせていただいております。

yukiさんはさまざまな方法で運用・比較をしていますがJタランは「スワップポイント投資」の設定を採用し運用しています。

 

↓詳しくはこちら↓

kawase-fx-lab.com

 

仕掛幅5銭・利確幅25銭と利確幅をやや広めにとっており、じっくりと利確を待ちつつスワップも得られると言う美味しい投資スタイルです。

また利確幅を広くすると、プラスのポジションを多く持つことになります。

運用中は常に含み損となりやすいのがトラリピ・自動売買の弱点ですが、利確幅を広くすることで含み益の期間が長いという意外なメリットもあります。

この利点はなんとなくそう思っていたのですが、めがねこさんが文章にしてくれています。

↓詳しくはこちら↓

masatfx.com

 

yukiさんの運用との違い

yukiさんは、スワップが最も良い証券会社セントラル短資を使っています。

Jタランは下記2つの理由から、DMM FXを使うことにしました。

  • スワップポイントはそこそこよかった(今は微妙です笑笑)
  • 代用有価証券という制度を使うことができる。

 

代用有価証券は個別株やETFなどの保有資産の70%(DMMの場合)をFXの証拠金として使える、という制度です。

トラリピや自動売買の弱点はいくつかありますが、そのうちの一つとして「待機資金が多く、資金効率が悪い」というのがあります。

 

この FXで使う資金で株等を買い持ちすれば、値上がり益や配当金ももらえて効率良いのでは?スワップも良いし!

というのが、DMMを選んだ理由です。

 

スワップは落ちてしまいましたが、1年間は継続していきたいと思っています。

 

なお、買っている銘柄は

2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信

です。

 

●一言コメント

今月も特に動きがなく、ひたすらスワップを貯め続ける月でした。

何か月も動きがないのでさすがにしびれを切らしています。。。笑

 

運用としては順調ですが、設定については2つ検討しなければならない事項があります。

1.現在レートが上限近くにある。

現在のレートがレンジ上限近くに位置しているため、外れた際の運用(止めるのか・レンジをずらすのか等)を考える必要があります。

あまり上値を追いたくないので、「設定レンジ上限付近まで来たら利確幅を狭くする」という考えはありかな?と思っています。 

 

2.ETFの購入に手数料がかかる。

現在個別株も少々やってはいますが、本格的な運用ではなく勉強感覚だったのであまり手数料を意識していませんでした。これは盲点でした。

手数料無料の会社で買付→移管という手続きを取るのがよいのかもしれません。

 

またちょうど今月は「セントラル短資」という証券会社の口座を開きました。

キャンペーン参加のために開いたのですが、メキシコペソのスワップが1日80円!と安定している嬉しい証券会社です笑(DMMの倍のスワップを出してくれている)

こちらの口座をうまく利用する方法も検討したいですね。

 

ただどちらの検討事項も急を要するものではないですのでゆっくり考えていきます。評価損益が常にプラスなので

まあプラスだしいっか。ゆっくり考えよう。」と構えられるのも、この運用スタイルのいいところですかね。

 

■ズロチユーロ

これまで幾度となくやらかし続けているズロチユーロです笑笑

自動売買向きのマイナー通貨という事に惹かれて始めた設定です。

 

●設定について&yukiさんの運用との違い

yukiさんの設定との違いは主に下記の2点です。

  • 仕掛けレンジをずらし、かつ広くとる
  • レンジを広くとる分、必要資金を増やす

 

戦略の詳細は記事にしました!もしよければご覧ください。 

↓詳しくはこちら↓

0430ne-r.hatenadiary.jp

※ベースプランであるyukiさんの戦略のリンクは上記記事で紹介しています。

 

●一言コメント

f:id:tnkksss_0430:20210930204507p:plain

上図のようにEUR/PLNは8月は下落、9月は上昇とトレンドのはっきりとした月になりました。

今月の上昇トレンドにより新しいポジションを1つ持ちました。

もう少しで2つ目のポジションも持ちそうな勢いです。

 

ポジションが増えたことでスワップも増加しました。これによりユーロズロチ戦略の年間損益(確定ベース)がとうとうプラテンしました。

これで一安心です。引き続きスワップを貯めつつさらなる下落に期待したいです。

 

■仮想通貨積立

●設定について

仮想通貨積立は2021年2月23日より開始しています。

基本は積立戦略です。1日500円で投資を続けています。

たまにスポットで買ったりしています。

 

●一言コメント

2021年9月もひたすら積み立てていく月となりました。

f:id:tnkksss_0430:20210930203554p:plain

上図のようにBTC/JPYは8月の上昇とは一転して下落しました。

しかしまだ損益はプラスです。焦る必要はないと思っています。

次のスポット買い目安は300万円です。それまではひたすら積み立てていきます。

 

■積立NISAとその他

●設定について

積立NISAは楽天証券で全米株式と全世界株式に1:1で積立投資しています。

月額は33,333円、33円はポイントで払うというケチなことをしています笑

 

その他は日米の個別株と、FXを裁量でやった分の成績を表示しています。

個別株は積立NISAの流れで楽天証券をそのまま活用しています。

PFは酷く載せたくないので秘密です。。。笑

 

●一言コメント

積立NISAは変わらずです。よいです笑

個別株はZOOMの決算未達により損切り。手痛い一発となりました。

 

3.総資産

最後に総資産についてまとめていきます。

f:id:tnkksss_0430:20210930204728p:plain

2021年の資産目標は総資産500万円→750万円と250万円のupです。

進捗率としては43.1%でした。先月が52.5%だったので9%程度下落しました。

 

主な原因は下記の3点と考えています。

  • 無収入状態の長引き
  • ユーロズロチ(EUR/PLN)の評価損益を始めて反映した
  • 積立NISA他全面的に評価損が膨らんだ

1点目については来月以降入金が復活するので期待しています。

2点目については今回初めて9月中に9月の投資報告記事がかけたから、という嬉しい誤算でもあります笑

3点目についてはある意味しょうがないかなとも思います。相場なので。

 

また先月

「復帰が確定すると今後の収入が予測できるので、そのタイミングで資産目標

総資産500万円→750万円と250万円のup

の見直しをしたい」

という話をしました。

今後の収入は前段で記載しましたが、年内で140万程度と予測できました。

現状の進捗率を加味すると「相場次第でワンちゃん行ける」ので、このままの目標で進んでみたいと思います。

(達成できなかったらドンマイということで。。。笑)

 

4.まとめ

収支報告としては5回目の投稿になりました。

前回の収支報告記事では、「次回の更新日は10月2,3日当たりを目指したい」という話をしました。目標達成ですね!

 

また「資産の時系列推移の情報についても記載していきたい」とも書きました。こちらは難しかったのでまた次回とさせてください。

 

このブログでは別シリーズで「休職日記」を書いていたのですが、こちらは復職により終了します。

そのため、来月(10月)以降の収支報告では、こちらで雑記的なコーナーを設けられたらいいなと思います笑

将来のお金についてファイナンシャルプランナー(FP)に無料相談をしてみました!

こんにちは。Jタランです。

IT企業で働く年収430万の平凡なサラリーマンが、経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指した記録を残すブログを運営しています。

 

今回は2021年8月に機会があって、ファイナンシャルプランナー(FP)に自分の資産状況の相談ができましたので、体験をシェアしたいと思います。

 

結論としては下記の3点になります。

  • 事前に属性や質問事項をメール等で伝えておくとスムーズに話せる。
  • ライフイベント表キャッシュフロー表を作るところから始めるとよい。
  • Jタランの状況では支出のコントロール次第で30後半でのサイドFIREは可能。

 

※サイドFIREとは、生きるために働くのではなく、やりたい仕事をやるというスタンスです。働くことで足りない生活費は金融資産から調達することで、お金を気にせず働こうという考え方になります。

 

 

きっかけ-マネーフォワードのFP無料相談サービスを知る

まず今回利用したサービスは、「マネーフォワード」さんのこちらのサービスです。

fp.moneyforward.com

今回このFP相談サービスを利用したのには2つの理由がありました。

  • サイドFIREするのに、お金の試算方法がわからない
  • 無料で相談できて、1000円分の商品券をくれる

特に1点目の試算方法については

  • インフレ率等の考慮の仕方
  • 収入の上がり方の予測
  • ライフイベントによる支出の予測

といった「起こっていないことに対しどう予測を立てるべきか」がわからないので、プロに聞いてみたいと思っていました。

無料ですし、時間があったので一度聞いてみてもよいだろう。というのが今回のモチベーションです。

 

実際に相談してみる

というわけで、気軽に相談してみようと思い早速問い合わせ。

問い合わせ日の約1週間後に面談実現となりました。

相談前にやったこと

まず相談前には属性情報、相談背景、質問事項を予め担当者にメールをしておきました。

担当者に連携した情報は下記のようになります。

※一部内容をぼかしています。

f:id:tnkksss_0430:20210930093153p:plain

f:id:tnkksss_0430:20210930093037p:plain

f:id:tnkksss_0430:20210930093040p:plain

 

個人的には

  • 自身の資産・負債の情報
  • 直近起こるライフイベント
  • 聞きたいこと

この3点はあらかじめ伝えると話がスムーズに進むなと感じました。

 

より細かなアドバイスを受けるには「家計簿等の収支の詳細情報」等を連携できるとよいと思いました。(どこが無駄とか教えてくれるらしい)

こちらについては「マネーフォワード ME」という家計簿アプリで家計簿をつけていると、その内容を連携しFPに分析してもらえるようです。

よって、このアプリにお金周りの情報を集約しておくと

  • 銀行口座やクレジットカードの利用情報を自動的に取得してくれる
    →手動記録は現金やり取りのみとなり、楽ちん
  • データを自動的にグラフ化してくれるのでわかりやすい
  • FP相談をする際にいろいろデータを準備する必要がない

等メリットだらけですので、ぜひ使ってみてください!!

(Jタランはこのアプリを投資の収支記録として使っているため、今回は家計簿情報は共有できませんでした)

moneyforward.com

相談当日

当日の状況ですが、まず相談はgoogle meetを使ったオンライン会議での相談でした。

(こちら対面等も希望できるようです。)

お相手は中年の男性でした。証券会社勤務→FPというキャリアとのことでした。

 

また本来相談では、

相談者の経済状況等のヒアリング→相談事項の確認→回答(アドバイス)

という流れのようです。

今回は事前に自身の情報や相談事項は連携していたので、早速回答から始めていただきました。

以下質問ベースで回答内容をまとめていきます。

Q1:ライフプラン作成のコツ

JタランはFP3級の資格を持っており、試験でも似たようなことをやるのですが、自身に当てはめた場合

  • インフレ率の考慮の仕方
    →試験ではなんとなく?1%になっている。実際はどれくらいがいいのか
  • 収入の上がり方はどう予測すればよいのか
  • ライフイベントによる支出の予測
    →子どもが生まれた後どれくらいお金がかかるか、など未来のことがわからなすぎる

といった問題が出てきて固まってしまっていました。

 

こちらについては

  • 「ライフプラン」と「キャッシュフロー」の2つを作る
  • 「短期のライフプラン」と「長期のライフプラン」の2軸で考える
  • 収入は低め、支出は多めに予測する
  • 一度で完璧を求めるのではなく、都度修正していくもの

というアドバイスをいただきました。

 

■短期のライフプランについて

まず短期ライフプランについては色々お話を聞いていただいたので、図表にまとめてみました。

f:id:tnkksss_0430:20210930152807p:plain

一般的な要点としては下記の3点になります。

  • 直近5年のプランがイメージできていればOK
    ⇒Jタランの場合は2年後に実家を出ると明確になっているのでOKとのこと

  • 収支状況が認識できていれば100点!
    ⇒Jタランは実家暮らしの時の収支についてはOKとのこと
  • 収支不明の場合、ざっくり予想しておき、データを取り精緻化していく
    ⇒Jタランの場合、単身・同棲2パターンで予想しておくことにしました

「数値でわかるまではざっくりで、数値がわかるようになったら都度修正していく」ということが大切とのことでした。

 

■長期ライフプランについて

長期のライフプラン作成はライフイベント(引越をする、家・車を買う、結婚・妊娠等)をベースに作成していくとよいとのこと。

しかし、自分で作るのは大変なので「シミュレーション」を活用するとよいとアドバイスを頂きました。

Jタランの場合は下記のサイトを使ってみました。

www.shiruporuto.jp

こちらについても一旦作ったら終わりではなく、都度修正していくとよいとのことでした。

 

Q2:FIRE達成プランの実現可能性

JタランのサイドFIRE達成プランとは一言でいえば「30代後半で3000万貯める」です。

こちら結論から言えば、「支出を抑制すれば可能性あり。」とのことでした。

 

相談時に簡単にシミュレーションしてもらいました。条件は下記のようになります。

  • 期間   :10年間
  • 入金額  :1,2年目・・・年250万(実家暮らし)
          3年目~・・・年120万(同棲前提?)
  • 資産状況 :40万円を積立NISA、その他すべてをFXに回す
  • 投資利回り:積立NISA・・・年3.5%
          FX   ・・・年5%

結果は下記のように10年後には3300万になり、達成可能とのことでした。

f:id:tnkksss_0430:20210930163251p:plain

投資利回りは現状FX10%,積立NISA7%くらいですが、今後相場が悪くなることを想定して利回り半分で試算していましたがこの結果でした。

相談担当者の方には「このままの支出状態で何のイベントも起きなければ実現は可能だよ」と言われました。

 

シミュレーションのポイントとしては

今後収入が上がらないという最悪の事態を想定

相場環境が悪く、利回り半分になるという想定

支出は年2%(インフレ率等の考慮)くらいで増加させるとよい

とのアドバイスでした。今回は簡易的なため、支出の増加は考慮しませんでしたが「支出は多め、収入は少なめ」に試算するのがポイントのようです。

 

Jタランには、

  • 持病で医療費が多くかかる
  • 奨学金の支払いがある

等一般的な人とは異なる支出もあるので、自ら試算しなおしてみる必要があると感じました。とはいえ、「実現できる可能性があるという試算が第三者から出た」という点についてはとてもうれしく思いました。

 

Q3:生命保険の加入について

個人的には、結婚・出産のタイミングでよいのでは?と考えていました。

自分の負債は奨学金600万のみであるため、現在の金融資産で間に合います

。自分の死後の金銭問題は何とかなるのでは?という安直な発想です。

せっかく聞けるから聞いてみよう。という軽いモチベーションでの質問でした。

 

相談担当者の方から保険については3つ勉強しておくようにと紹介がありました。

医療保険終身保険は自分を守る保険であり、今の年齢でも入ることを検討してもよい保険だそうです。

特定の商品の案内はありませんでしたが、参考として医療保険

掛捨て、入院費用1万円給付というプランで20代後半だと2500円/月程度

だそうです。意外と安いですね笑

結婚・出産のタイミングで入るべき保険は収入保障保険というものだそうです。

 

「必要性を感じないなら入る必要はない。ただし、その時々で入るべき保険は変わってくるので、何か困りごとがあれば調べたり相談してください。」

とのことでした。

それぞれの保険の種類についてはFPの試験等で認知していました。しかし「その時々で入るべき保険」が変わってくるという点については新しい気付きでした。

変な押し売り等なく、保険について学べたのでよかったなと思います。

 

Q4:個人年金保険を続ける旨味はあるか

Jタランは現在、入社時に来た保険屋さんの勧めで「個人年金保険」に「団体経由」で加入しています。理由は下記になります。

  • 会社で毎月1000円補助が出る
  • その他税控除等諸々を加味すると年利換算5,6%くらいになる(曖昧)

しかし最近転職を検討しており、そうした場合に

  • 1000円補助が出ないので割に合わなくなる
  • 団体枠から外れるので保険料高くなるのでは?

と疑問を持つようになりました。そのため、保険内容を相談担当者の方に確認いただき、辞めるべきか意見を聞くことにしました。

 

回答としては次のようなものでした。

「退職した場合の扱いについて保険会社に確認したほうが良い。ただし、積立金額も微々たるものなので今すぐに解約する必要もないのでは?」

実際に解約払戻金は150,000円程度でそこまで大金でもないため、アドバイス通り一旦そのまま継続して支払いをしておくこととしました。

 

質問外で頂いたアドバイス

最後に質問外で頂いたアドバイスを列挙しておきます。

  • 奨学金の月々の支払は地味に痛いが、一括返済はしないほうがいい
    ⇒圧倒的低金利のため
  • 住宅等将来借りるであろう金利について下記のようにするとよい。
    金利の場合:変動型
    金利の場合:固定型
  • 積立NISAは最後の何年かでタイミングを見て一旦利益確定するべき
    ⇒20年目以降税金がかかるので

 

担当頂いたFPさんありがとうございました!

 

まとめ-相談してみた感想

なんとなく予想していた解答・アドバイスを頂いた、という印象でした。

積極的に投資をするくらい、お金や資産形成には興味があるので知っている知識も多くありました。

しかし自分の試算や考えを客観的に見てもらい、フォローしてもらえるだけでも自信になります。対面で実際の資産状況を見て個々にアドバイスをもらえるのは貴重な機会でした。

 

今後も第三者の目を定期的に入れながら、自分の資産形成を進めていくことが重要と感じました。

そのために、今後もFP相談サービスは定期的に利用していきたいと思います。

ただ、今回のように概論的な相談ではなくもっと込み入った相談・アドバイスがもらえるように

以上2つの資料は早急に作りたいと思います!

 

 

相談する際は、下記2点のことをやっておくとスムーズに進んでおすすめです!

  • 事前に属性や質問事項をメール等で伝えておく。
  • ライフイベント表キャッシュフロー表を作っておく。

しかし、難しい場合やめんどくさい場合は「収支と資産がざっくり」わかればOK!だそうです!

 

皆さんも一度FPに相談してみてはいかがでしょうか?

無料で相談できるサービスなのでお金の無駄にはなりませんし、一度聞いてもらう価値ありだと思います!

日本人はお金のことを中々周りに相談しにくいようですし(私は割とオープンなのですが笑)

適応障害での休職日記(2021年8月)-目の前のことに一生懸命な1ヵ月でした

こんにちは。Jタランです。

IT企業で働く年収430万の平凡なサラリーマンが、経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指した記録を残すブログを運営しています。

 

今回は、2021年6月より適応障害で休職しているJタランの状況を報告したいと思います。

 

 

8月からの復職を望んでいたが。。。

前回のブログでは「8月から復帰予定でしたが、拒否されたので延長することにしました」という内容でした。

0430ne-r.hatenadiary.jp

 

7月中旬、復職したいという話を会社側に打診しましたが、拒否されてしまいました。

そこからまた、体調が悪くなり休職を延長することにしました。

 

8月は

休職当時の体調に逆戻り→趣味兼副業のバドミントンに逃避する→なんとか気持ちが落ち着く

と、この月も激動の月でした。

今回も時系列で、事の成り行きや気持ちを記していきます。

8月上旬:やる気が出ない自分を何とかしたいともがく

できることをやって、でも現状打破はしたくて、とにかく行動をしていました。

 

  • IT系ということもあり、会社と関わりのあるPC作業が手につかない。
  • 朝起きることができない。
  • 外に出るのも億劫でジムにも行けない。

こんな状況でした。でもそんな自分に危機感を持ち、「何か行動しなければ」という強迫観念に囚われていました。

 

そこで休職期間に入って今までやってきたことのうち、今でもできることに集中して取り組むことにしました。Jタランの場合は下記の二つです。

  • 副業であり、子どもや顧問の目もあるバドミントン
  • 小銭稼ぎであり、母の目がある祖母の生前整理

共通点は「半強制される」ということです。

子どもや顧問の目があるバドミントン、母に起こして連れっていってもらえる生前整理、どちらも最終的な意思決定は自分です。しかし、その決定までの過程に他者が関わるという半強制力が働いています。

これは大事な要素だな、と改めて思いました。

 

また「転職活動の開始」という新しいことにも取り組み始めました。これは

  • 会社に戻ってもまた同じことを繰り返しそうという不安。
  • 転職という選択肢を用意しておくことで、上記の不安要素を軽減したい。
  • 来年有給がゼロのため、転職したほうが有給がもらえる。

といったことが根底にありました。

転職活動の詳細は別記事にしますが、感想としては「自分の客観的な状況がわかってよかった」という一言に尽きます。

 

8月の上旬は色々模索していた状態でしたが、

  • できることだけをやる(やりたくないことはやらない)
  • 何か新しい行動をする

等とにかく行動してよかったな。と思っています。

8月中旬:休職期間9月末まで延長が決定するも。。。

8月中旬に産業医面談がありました。そこで休職は9月末まで1ヵ月延長されました。

しかしまた問題がごたごた起きました。正直「どうにでもなれ笑」という感じで、逆に気持ちが楽になりました笑

 

どうして気持ちが楽になったんでしょう?おそらく、諦めたんだと思います笑

 

元々会社の社内政治や態度、一部社員の言動に不満を募らせていました。

  • 給与面や待遇面など入社前後で食い違う現実
  • 上長に怒鳴られる先輩とそれを半笑いしている周りの人々
  • 叱ることをよしとする教育体制
  • 社内問題による社長・副社長の退任

等々挙げればきりがありません。そして休職してから3~4か月間、その点は顕著に表れてきました。

  • 休みたいなら診断書を取って来れば?という産業医の発言
  • パワハラを許容するような社員の発言
  • お前に問題があるという社員からの指摘

そして8月は下記2つの問題が発生しました。

1つ目は診断書等の送付書類を紛失されたことです。

これにはもう笑うしかありませんでした笑

2つ目は産業医の態度です。

休職期間9末まで延長のお願いをしたときに、産業医に理由を聞かれました。

理由を答えると「あ、そう」と冷たい反応でした笑

 

休職が無事延長されたことは純粋によかったなと思いました。

同時に、度重なる問題に「もういちいちイライラしてもしょうがないな」と思うようにもなりました。

youtubeだかTwitterだかで「相手の改善を期待するからイライラする。自分の捉え方を変える等、自分が変わるしかない」という話を見たのですが、本当にその通りだなと思いました。

「イライラしてもしょうがない。諦めよう。」と捉え方を変化させることがこの経験で学べたのでよかったな。と思いました。

8月下旬:10月より復帰することを決意

10月より復帰することを決意しました。

 

理由は主に下記になります。

  1. 8月中旬のことがきっかけで、精神的に安定してきた。
  2. 9月以降半強制的なイベントが減る。
  3. 諸々のことを考えると早く復職したほうがいい。

 

1.については先述の通りです。

諦めの境地に達してしまったのでもう動じることなく復帰できると思いました。

 

2.については半強制的なイベントが減ることでやることがなくなってしまうと感じたからです。

バドミントンや祖母の生前整理は夏休み終了に伴い、頻度が減っていきます。

勉強とか他にもやりたいことはたくさんあるのですが、それだけで自律するのは難しいとこの休職期間で感じました。24時間自分を律し続けるのは胆力が必要です。

Jタランは仕事を程々にセーブしながら会社に生活リズムを整えてもらいつつ、やりたいことをやるという生活にしようと判断しました。

 

3.については、金銭面と転職面から見て判断しています。

まず金銭面ですが、収入は0です。実際には傷病手当金が入るはずですが、3~4ヵ月遅れでまだ一回も入ってきていません。対し支出は

等総額で100,000円はかかってきます。特に医療費は

  • 心療内科通院費:4,000
  • 診断書等の費用:7,000
  • 持病の通院費 :10,000

と持病は自分の都合もあるのですが、かなり高額です。

実家暮らしでこれなので、一人暮らしだったらと思うとぞっとします。

実際現金資産も減ってきています。これ以上の減額はきつく、逆に精神安定上よくないので働きます。

次に転職面についてですが、いろいろ相談した結果

  • キャリアの空白期間(休職期間)をなるべく少なくするべき
  • 復職していない状態での転職は不利
  • 辞めるつもりでも復職してから転職活動したほうがいい

とのことでした。転職という可能性を残すためにも早めに復職すべきだなと感じました。

 

以上3点の理由から10月からの復職をすると決断しました!

今後の流れ

10月復帰に向けて準備をしていきます。

まずは早起きできるようにする。(就業時間前に起きる)

そして休職期間にやりたいこと30の中で、時間を取らないとできないことを優先してやっていく予定です!

 

また8月に転職活動をはじめエージェント面談を重ねてきましたが、いったんストップすることにしました。

10月に復帰して以降も、すぐに長時間労働やきつい仕事を押し付けてきたりはしないだろうと思います。

前述のとおり復職した後に転職活動したほうが良いとのことでしたので、9月はお休みし、10月から再開したいと思います。

 

休職期間にやりたいこと30について

6月の下旬に立てた、「休職期間にやりたいこと30」です。「大型の休暇をもらった」とプラスに捉えて今のうちにできることを実行していきます、という趣旨の企画でした。

ほとんどできていない。。。

しかし先月に引き続き(先月以上に)今月はできませんでした。。。

 

理由は主に2つあると考えています。

1つ目は「メンタル不調」です。

先述の通り復職拒否されたのち諸々もがいていたので、「休職期間にやりたいこと30」どころではなかったというのが正直なところです。

 

2つ目は「そもそも30個は多すぎるんじゃない?」ということです。

30個という数字は、やりたいことを書き出していったらたまたま30個になったというだけで意図はありませんでした。

しかしよくよく考えれば1日1タスクは重すぎるんですよね。タスクの区切りが「勉強」「旅行」といった1日では終わらないものばかりだったことも起因しています。

そもそも無謀な計画であり、達成できないことで「できなかった。。。」となってしまっていました。

 

「休職期間にやりたいこと15」に変更

よって9月は「休職期間にやりたいこと15」に変更します。

15にしたのは7月の実績からです。また、結果は松竹梅の3段階にし

梅:6割以上(9個以上)のクリア

竹:8割以上(12個以上)のクリア

松:10割(15個)のクリア

と設定します。これで最低限「梅」ができれば「できた!」となれますし、竹以上が達成できれば「頑張った!」と自信になりそうです。

 

この松竹梅の考え方は、朝活コミュニティ「朝キャリ」を運営する池田さんのZOOMウェビナーで知った考え方です。月1回無料でセミナーをやっているのでよかったら参加してみてはいかがでしょうか?

↓Peatixの朝キャリページ↓

https://asacari.peatix.com/

↓朝キャリHP↓

ikedachie.com

やりたいこと15のタスク詳細

各種内容について以下で列挙していきます。

1.株の勉強

株の勉強では、ファンダメンタル・テクニカルの本を1冊ずつ読んだうえで、四季報などを用いて上場企業の分析ができるようになることが目的です。母が日本の優待株に興味を持ってしまったので(笑)損しないように分析できる力がほしいと思っています。

勉強する予定の書籍は下記の2冊です。

 ↓ファンダメンタル↓

 

↓テクニカル↓

上記2冊を元に実際に投資対象を分析してみようかな。と思っています。

2.読書

DMMBooksの電子書籍セールの際に買いだめした本を読んでいきたいと思っています。

目標は3冊!

3.ルーティン作成→朝活習慣化

社会人になってから「自分の時間がほとんどないな」と危機感を覚え、時間捻出のために習慣化したい思っていた朝活です。

現状は朝活をせずとも時間が捻出できているので不要です。

ただ朝活をした際に目覚めをよくしたいので、朝のルーティンなど定常タスクを書き出して意識して取り組むようにしたいと思います。

4.会計クイズ

大手町のランダムウォーカーさん( @OTE_WALK )が発信されている、会計クイズです。

株の勉強と重なるところがありますが、こちらを通して決算書を読めるようになりたいと思っています。

目標は有料会員登録→全セクションクリアです!

www.funda.jp

5.自動売買メンテナンス

Jタランの主な投資先はFXの手動トラリピです。また最近では仮想通貨の積み立ても行っています。こちらのメンテナンスをやろうと思います。

Jタラン的自動売買メンテナンスには3種類あります。

  • 再注文漏れの確認(月1回作業)
  • 利確幅の最適化(年1回作業)
  • 証拠金計算

Jタランが運用している通貨ペア(11ペア)分と仮想通貨積立のメンテナンスを行います。

6.RPAツール作成

また、5のメンテナンス作業を毎回やるのもつらいので、メンテナンス作業を半自動化できないかな?と模索中です。

ITエンジニアでもありますので、FXの注文をRPA(Robotic Process Automation:

PC操作の自動化)を使って実現してみようと考えています。

完璧にはできなくても、何かとっかかりだけでもできれば。。。と思っています!

7.祖母生前整理

6月から行っている祖母の生前整理です。

最近はホームキーパー的な立ち位置になりつつありますが。。。笑

ただまだ、モノがあふれているのでガンガン捨てていきます。

9月は4回の参加を予定しています。

8.ブログ作成

ブログ執筆も習慣化していきたいなと思っています。

ひとまず9月は6記事を目標にしています。

9.断捨離
  • ミニマリストになりたい
  • 部屋の本棚が邪魔なので撤去したい
  • 身軽になり、いつでも家を出れるようにしておきたい

こんな思いから断捨離をしたいです。

特に書籍を断捨離する予定です。あまりにも多いので。。。笑

 

ちなみにミニマリストの本は読んだ要点・感想・学びを下記のTweetにツリーにしておきました。気になる方は是非読んでほしいです。

kindle unlimited会員なら無料で読めます。

 

9月の目標は

  • 押し入れの中の本を処分
  • 本棚の中身を処分

の2点です。

10.データ整理

物理的なものの断捨離と並行して、デジタルデータについても断捨離したいと思います。

  • 写真は必要なものだけ残す
  • デスクトップに置いた大量のデータを整理する
  • 不要なメールを削除する
  • とりあえずクラウドに突っ込んだデータを整理する

等々です。

合わせてPCのフォルダ構造も再構成したいですね。わけわからないので・・・笑

11.家具の整理

大型家具の整理をします。主に下記の3点対応することが目標です。

  • 2枚のモニター配置
  • 本棚撤去
  • エアコン掃除
12.ジム通い

8月はほとんど通えなかったので、9月は頑張って通いたいです。

月24回分通うことが目標です。

13.ランニング

9月になるとバドミントンが減り、運動頻度が減ってしまいます。またジムで筋トレしていますが、なかなか体重が落ちないため、有酸素運動の必要性を感じています。

なのでランニングを取り入れてみます。

月10回分走ることが目標です。

14.会社関連調査

復職後あたふたしないように下記について調査しておきたいと思っています。

  • 復職後の出勤等について
  • 復職後の収支について
  • 今年来年の有給日数について
  • 副業規定について
  • 退職金について
15.10月以降のタスク

10月以降のやりたいことと転職活動をどう進めていくかについて、構想を練っておきたいと思います。

 

まとめ-諦めが肝心

8月でなんとか気持ちを前向きにすることができました。

10月から復帰できそうで自分としては安心しています。

 

この一か月で二つの重要なことを学びました。

1.半強制的なイベントに身を委ねると気持ちや生活が安定する。

これはバドミントンや祖母の生前整理の手伝いを通じて感じたものです。

何の制限もない全く自由な状態で、早起きし、一日勉強し、早寝する。そしてこれを何か月も継続する。自由な状態であえて自分で制限をかけて生活することはとても難しいと感じました。

FIREを目指しているJタランですが、完全FIREではなくパート等をしながらのセミリタイアの方が向いているかな?と気づかせてくれた、貴重な経験でした。

 

2.ストレスのかかるモノについて捉え方を変える。

特に「どうしようもないな笑」と諦めることが一つの解決策なのかなと思っています。

どうしようもないことに腹を立てるよりも、諦めてそこから逃げる方法を考える方が効率的で精神衛生上もよい。

こういった事実に気づかせてくれた会社にある意味感謝しています笑

 

来月の記事では復職決定を伝えられるように頑張っていきます!

収支報告2021年8月分

こんにちは。Jタランです。

IT企業で働く年収430万の平凡なサラリーマンが、経済的な自立(FI:Financial Independence)を目指した記録を残すブログを運営しています。

 

今回は2021年8月分の収入・支出・投資成績についての月次報告をしていきます。

 

 

1.収入(手取り)と支出

収入は以下のようになりました。

f:id:tnkksss_0430:20210909214506p:plain

収入の合計は33,594円でした。

 

6月から休職に入っている関係で給与は0円でした。

その代わりに祖母の生前整理の手伝いやバドミントンの外部指導員で小銭稼ぎをしていました笑

 

バドミントンの外部指導員は趣味兼副業としてやっています。

年額8万円の契約なので、ひと月あたり約6,600円です。8月入金されたのは6月分でした。

8月は学生さんが夏休みということもあり、バドミントンの副収入が期待できそうです。実際に入金されるのは10月となります。

 

なお傷病手当金ですが事務処理が遅れているようで、入金されるのは10月だそうです笑

 

 

次に、支出は以下のようになりました。

f:id:tnkksss_0430:20210909214911p:plain

7月の支出は133,687円となりました。

支出の目標値は約116,000円なので、15.24%のオーバーです(´;ω;`)

 

「休職に入っているため、社会保険料等を自分で払わないといけない。」

というのが大きな原因です。

ただ、7月の支出に比べれば善戦しているのでは?と思っています笑

 

2.投資成績

2.1.前月のサマリ

Jタランは毎月の投資額を以下のように決めています。

  1. 前月の収支を計算する。
  2. 一旦すべて預金に含める。
  3. (預金)ー(手取り給与の6か月分)を投資に回す。

 

とはいえ休職が続いており、支出過多な状態なのでひとまず追加投資は積立NISAのみすることにしました。

 

2.2.損益状況

f:id:tnkksss_0430:20210909214929p:plain

今月はユーロズロチで1発決済が入りました!

手動トラリピも、目標値ほどではないですがまぁまぁの成績でした。

 

各運用について、

  • 設定についての簡単な説明
  • 元の運用アイデアとの違い
  • 損益について一言コメント

をしていきます。

 

■手動トラリピ

メイン運用のトラリピです。株式の配当金等の利回りでリタイアしようとすると1億近い資産が必要ですが、この手法は2000万程度でリタイア可能です。この資金の少なさが絶望から救ってくれています笑笑

 

●設定について

鈴さんの自分年金作りという設定を真似て行っています。これは月3万円+ボーナスをコツコツ積み立てて行くことで、鈴さんがメインで運用しているトラリピ2000万設定(※)を作っていく試みです。

 

↓詳しくはこちら↓

semiritaiafx.com

 

※:鈴さんのトラリピ2000万設定は軍資金2000万円で、月20万円の生活費をほったらかしで稼ぐことを目的とした運用設定です。

 

●鈴さんの運用との違い

下記2点アレンジしています。

・数ヶ月に1回20〜30万円をまとめて追加しており、鈴さんのペースよりは先行して着手しています。

スワップ面の効率を少しでも上げるため、みんなのFXを使って手動でトラリピを再現しています。

 

●一言コメント

月の目標値が25,000円(月利1%)なので、届かず。

とはいえ2021年に入ってから月10,000円前後の利益だったのでまあまあではないでしょうか?

 

また、次の入金のタイミングで250万設定(2000万の1/8設定)が完成します。

実際のところ月の目標値を達成したことがほとんどないため、

  • 引き続き500万設定(2000万の1/4設定)に移るか
  • 別のトラリピにチャレンジするか

一考してもよいのでは?と思っています。

 

■ペソ×代用証券

去年FX関連では一番の利益率を出したメキシコペソです。

 

●設定について

メキシコペソはyukiさんのブログを参考にさせていただいております。

yukiさんはさまざまな方法で運用・比較をしていますがJタランは「スワップポイント投資」の設定を採用し運用しています。

 

↓詳しくはこちら↓

kawase-fx-lab.com

 

仕掛幅5銭・利確幅25銭と利確幅をやや広めにとっており、じっくりと利確を待ちつつスワップも得られると言う美味しい投資スタイルです。

また利確幅を広くすると、プラスのポジションを多く持つことになります。

運用中は常に含み損となりやすいのがトラリピ・自動売買の弱点ですが、利確幅を広くすることで含み益の期間が長いという意外なメリットもあります。

この利点はなんとなくそう思っていたのですが、めがねこさんが文章にしてくれています。

↓詳しくはこちら↓

masatfx.com

 

yukiさんの運用との違い

yukiさんは、スワップが最も良い証券会社セントラル短資を使っています。

Jタランは下記2つの理由から、DMM FXを使うことにしました。

  • スワップポイントはそこそこよかった(今は微妙です笑笑)
  • 代用有価証券という制度を使うことができる。

 

代用有価証券は個別株やETFなどの保有資産の70%(DMMの場合)をFXの証拠金として使える、という制度です。

トラリピや自動売買の弱点はいくつかありますが、そのうちの一つとして「待機資金が多く、資金効率が悪い」というのがあります。

 

この FXで使う資金で株等を買い持ちすれば、値上がり益や配当金ももらえて効率良いのでは?スワップも良いし!

というのが、DMMを選んだ理由です。

 

スワップは落ちてしまいましたが、1年間は継続していきたいと思っています。

 

なお、買っている銘柄は

2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信

です。

 

●一言コメント

今月も特に動きがなく、ひたすらスワップを貯め続ける月でした。

運用としては順調ですが、設定については2つ検討しなければならない事項があります。

1.現在レートが上限近くにある。

現在のレートがレンジ上限近くに位置しているため、外れた際の運用(止めるのか・レンジをずらすのか等)を考える必要があります。

あまり上値を追いたくないので、「設定レンジ上限付近まで来たら利確幅を狭くする」という考えはありかな?と思っています。 

 

2.ETFの購入に手数料がかかる。

現在個別株も少々やってはいますが、本格的な運用ではなく勉強感覚だったのであまり手数料を意識していませんでした。これは盲点でした。

手数料無料の会社で買付→移管という手続きを取るのがよいのかもしれません。

 

ただどちらの検討事項も急を要するものではないですのでゆっくり考えていきます。評価損益が常にプラスなので

まあプラスだしいっか。ゆっくり考えよう。」と構えられるのも、この運用スタイルのいいところですかね。

 

■ズロチユーロ

これまで幾度となくやらかし続けているズロチユーロです笑笑

自動売買向きのマイナー通貨という事に惹かれて始めた設定です。

 

●設定について&yukiさんの運用との違い

yukiさんの設定との違いは主に下記の2点です。

  • 仕掛けレンジをずらし、かつ広くとる
  • レンジを広くとる分、必要資金を増やす

 

戦略の詳細は記事にしました!もしよければご覧ください。 

↓詳しくはこちら↓

0430ne-r.hatenadiary.jp

※ベースプランであるyukiさんの戦略のリンクは上記記事で紹介しています。

 

●一言コメント

今月は1決済ありました。

f:id:tnkksss_0430:20210912144008p:plain

4.6に仕掛けていた注文が7月下旬に成立していました。

4.6が抵抗帯になったのち下落。8月の上旬に決済されました!

 

この一撃で10,000円ほどの利益が確定しました。

操作ミスでマイナスとなっていたユーロズロチ戦略ですが、プラマイゼロというところまで戦績が回復しました。

これで一安心です。引き続きスワップを貯めつつさらなる下落に期待したいです。

 

■仮想通貨積立

●設定について

仮想通貨積立は2021年2月23日より開始しています。

基本は積立戦略です。1日500円で投資を続けています。

たまにスポットで買ったりしています。

 

●一言コメント

2021年8月もひたすら積み立てていく月となりました。

f:id:tnkksss_0430:20210912145624p:plain

上図のようにBTC/JPYは右肩上がりとなり、評価損益が大幅に改善しました。

 

次のスポット買い目安は300万円です。それまではひたすら積み立てていきます。

 

■積立NISAとその他

●設定について

積立NISAは楽天証券で全米株式と全世界株式に1:1で積立投資しています。

月額は33,333円、33円はポイントで払うというケチなことをしています笑

 

その他は日米の個別株と、FXを裁量でやった分の成績を表示しています。

個別株は積立NISAの流れで楽天証券をそのまま活用しています。

PFは酷く載せたくないので秘密です。。。笑

 

●一言コメント

積立NISAは変わらずです。よいです笑

個別株は特に動きはありません笑

 

3.総資産

最後に総資産についてまとめていきます。

 

f:id:tnkksss_0430:20210909214947p:plain



2021年の資産目標は総資産500万円→750万円と250万円のupです。

進捗率としては52.5%でした。先月が46.3%だったので6%の程度進捗しました。

 

ただ来月以降も入金が減ってしまうので、計画の見直しが必要です。

復帰が確定すると今後の収入が予測できるので、そのタイミングで計画見直ししたいと思います。

 

4.まとめ

収支報告としては4回目の投稿になりました。

前回の収支報告記事では、「記事作成が遅くなってしまっている」という話をしていました。

今回は割と早く更新できました!

とはいえ理想は月初の更新だと思いますので、次回の更新日は10月2,3日当たりを目指したいと思います。

 

またパワポ形式に図表をまとめてからブログを書くことで、やることが明確になり記事作成がスムーズになりました!成長です!

ただ現状のパワポ画像は、「今月はどうでした!」という単月の成績しか記載していません。

来月以降の収支報告記事では「資産がこう推移しています!」という時系列の情報についても記載していきたいと思います!